top of page

幼児のピアノレッスンはどんな流れで進めていますか?

  • 執筆者の写真: くみせんせい
    くみせんせい
  • 9月10日
  • 読了時間: 2分

更新日:9月21日

教室ではリトミックを取り入れたピアノレッスンを行っていますが、ピアノを始めたばかりの幼児さんも、もちろんリトミックを取り入れたレッスンを行っています。

音楽を理論で理解するよりも先に、身体を動かすことで感覚で身に付けることが大切だと考えているからです。


生徒さんの年齢やそれまでの音楽経験によっても違いますし、生徒さんのその日の気分によっても変わることもありますが、↓の流れで毎回進めています。

リトミック

子どもが知っている歌を使ったソルフェージュ(リズム打ちや音符を読むなど)

音符を書く(宿題のワークの答え合わせ)、塗り絵をするなど

ピアノを弾く



習い始めたばかりの頃はリトミック中心ですが、生徒さんに合わせて徐々にピアノを弾く時間を増やしていきます。また、実際にピアノを弾くのは指をバラバラに動かせるようになる4歳のお誕生日頃から始めていきます(個人差があります)。ピアノの鍵盤は案外重いので、小さな子が指を動かして弾くのは大変なことです。生徒さんの身体の成長に合わせて無理なく進めています。

リトミックで身体を動かす「動の活動」と、座って音符を書いたりする「静の活動」のどちらも取り入れた、盛りだくさんの内容であっと言う間の40分!集中してレッスンしているので「もう終わり?」と言う生徒さんも多いです🤣



リトミックとピアノを同時に行うことで、お子さんに楽しくピアノに取り組んで欲しいと思うあなたからのお問い合わせをお待ちしています♪






最新記事

すべて表示
楽譜を読むのが苦手なので音の名前を書いても良いですか?

音符がスラスラ読めないうちは、楽譜にドレミ〜と文字を書いても良いのかな?と思うことはありませんか?確かに書いておいた方が早く弾けるようになるから楽ですよね。 私は生徒さんには、楽譜が読めるようになるために基本的に音の名前は書かないように 話をしています。なぜかというと まだ簡単な曲で音符の数が少ないうちは良いけど、曲が長く難しくなったり、新しい曲を弾くたびに書くのは大変だし、文字ばかりになって逆に

 
 
ピアノは何歳までレッスンに通えば良いですか?

お子さんがピアノを習っている、またはこれから習わせようかと考えているあなたは「何歳までレッスンに通えば良い?」と思うことはありませんか? 私の教室でも生徒さんが「いつまで習えば良い?」と聞いてきたりしますが🤣私は ピアノの道に終わりはない...

 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
名称未設定のデザイン.png

アクセス

岐阜県岐阜市溝口上(三輪南校区)

※個人宅ですので、詳しくは

 お問い合わせください。

​※駐車場1台分あり

 

【レッスン曜日・時間】

月曜日~木曜日 10:00~20:00

土曜日 10:00~19:00

日曜日 10:00~12:00

    (回数制レッスンのみ)

 

【レッスン休日】

金曜日、祝日

教室の玄関

お問い合わせ
お問い合わせへの返信は​
24時間以内にしております。
万が一返信がない場合は、
​別の方法で改めてお問い合わせください。

 

LINE_Brand_icon.png

ID:@579dpseq

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載、無断使用を固く禁じます。

既に転載している場合は直ちに削除してください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

©ななピアノ・リトミック教室All Rights Reserved.

bottom of page