top of page
検索
楽譜が読めるようになると自分の世界が広がる
ピアノなどの楽器は楽譜が読めなくても演奏できますが、読める方が何かと便利です。 日本語や英語などの言葉も読む、書く、話す、聞くことで覚えていきますが、楽譜も言葉と同じように、音符を読んだり書いたり聴いたり歌ったりして覚えます(←これがソルフェージュです)。 ...
くみせんせい
2 日前
リトミックは幼児だけの習い事ではない
教室ではリトミックを取り入れたピアノレッスンを行っていますが、未就学児さんはもちろん、小学生以上の生徒さんもレッスンの中でリトミックを行っています。 まだまだリトミックは幼児さんの習い事、幼児さんがやるものと思っている方が多いと感じます。幼児向けのリトミック教室が多く、小学...
くみせんせい
6 日前


発表会のアンサンブル合同練習が始まりました!
教室では12月に開催する発表会に向けて、生徒さんたちもそれぞれ演奏する曲目がほぼ決まり、練習を進めています。 発表会では小学生の生徒さんは学年ごとにチームを作って、ピアノ以外の楽器を使ったアンサンブルの発表も行っており、こちらも練習が始まっています。...
くみせんせい
10月6日
やっぱり家にピアノがあるとやる気が違いますね!
レッスンを始めて半年になる生徒さんがピアノを買ってもらったと嬉しそうに教えてくれました。初めに手を洗うなど、ピアノを弾く前にすることも話してくれました(笑)。 保護者様からは 最終的には私の一目惚れでピアノを決めました(笑)。今まではロールピアノ(くるくる巻いて収納できるマ...
くみせんせい
10月2日
子どもがピアノの練習をやる気になるにはどうしたら良いですか?
ピアノが弾けるようになるにはおうちでの練習が必須ですが、お子さんがなかなか練習しない💦とお悩みの方はとても多いです。先日生徒さんの保護者様からも「子どもが練習がやる気になるにはどうしたら良いですか?」とご相談がありました。...
くみせんせい
9月30日
bottom of page