top of page
検索
日曜日もピアノレッスン行っています
ななピアノ・リトミック教室では、平日だけでなく日曜日にもレッスンを行っています。 最近は共働き家庭が増えて、お子さんの習い事は土日にまとめている方も増えています。 日曜日は月1回〜の 回数制レッスン や 短期・単発レッスン が可能です。...

くみせんせい
2024年5月25日
ピアノレッスン時間を1回40分にしている理由
ピアノ教室は個人レッスンの場合だと1回30分のレッスン時間というところが多いかと思いますが、ななピアノ・リトミック教室では1回のレッスン時間は 40分 です(月謝制レッスンの場合。回数制レッスンは1回45分)。 なぜかというと...

くみせんせい
2024年5月6日
ピアノ教室でグレードやコンクールを目指さない理由
ななピアノ・リトミック教室では、基本的に グレード受験やコンクール参加を目指していません 。なぜかというと 音楽は自由なもの だと考えているからです。 私自身は大学受験のためや講師資格を取るために、グレードや試験を受け続けてきました。...

くみせんせい
2024年4月15日
ピアノを習うのにかかる費用全てをお月謝に込みにすることのメリット
ななピアノ・リトミック教室ではピアノ教室としては珍しい、教材費や発表会参加費など、ピアノを習うのにかかる全ての費用がお月謝に含まれた 【お月謝込み込みシステム】 を導入しています。 今回はお月謝込み込みシステムのメリットを4つお伝えします❣️ ①小銭を用意する必要がない...

くみせんせい
2024年3月28日


ピアノは何歳から習い始める子が多いですか?
以前ピアノは何歳から習えますか?という記事を書きましたが、実際には何歳から習う子が多いと思いますか? 関連記事→ ピアノは何歳から習えますか? ななピアノ・リトミック教室では 4、5歳(年中さん) くらいの子が一番多いですが、習いたい時が始め時♪何歳からでもOKですよ〜...

くみせんせい
2024年2月1日
ピアノは何歳から習えますか?
お子さんにピアノを習わせようと考えていらっしゃる方からのこの質問はとても多いです。 2、3歳から習っている子もいるみたいだけど、早すぎるのでは?と思う方もいらっしゃいます。 私の考えをお伝えしますと、「ピアノを弾く」ことだけで言えば指をバラバラに動かすことができるようになる...

くみせんせい
2024年1月18日


ピアノを習い始めたばかりでも発表会に参加して欲しい理由
教室では先日発表会を開催しましたが、ピアノを始めて3ヶ月の年中さんの生徒さんも 参加してくれました。 習い始めたばかりの生徒さんも、できる限り発表会に参加していただいています。 完璧な演奏、上手な演奏でないと恥ずかしい・・・と思われる気持ちはよく分かります。...

くみせんせい
2024年1月10日
ピアノ発表会を全員参加にしている理由
教室では間もなく発表会が開催されます。 発表会への参加は任意というお教室も多いですが、ななピアノ・リトミック教室では 基本的に 全員参加 となっています(月謝制のみ参加費がお月謝に含まれています)。 今年も生徒さん全員が参加予定です♪あとはお休みが出ないことを願います�...

くみせんせい
2023年12月25日
子どもが家でピアノを練習している時に教えても良いですか?
これからお子さんにピアノを習わせようかと考えているピアノ経験があるあなたは、子どもが家で練習している時に間違っているところを教えても良いの?と思うことはありませんか? 生徒さんの保護者様にも聞かれることがあるのですが、基本的には...

くみせんせい
2023年12月10日
ピアノレッスンにきょうだいを連れて来ても良いですか?
特に小さな生徒さんで、ごきょうだいがいらっしゃる保護者様によく聞かれる質問です。 3、4歳くらいの生徒さんの下のきょうだいは赤ちゃんや1歳くらいの子が多いですし、上の子であってもまだお留守番できる年齢ではない子が多いと思いますので、レッスンに連れて来ても良いか?どな...

くみせんせい
2023年10月16日
リトミックは何歳までやるの?幼児がやるものではないの?
教室ではリトミックを取り入れたピアノレッスンを行っていますが、未就学児さんはもちろん、小学生以上の生徒さんもレッスンの中でリトミックを行っています。 まだまだリトミックは幼児さんの習い事、幼児さんがやるものと思っている方が多いと感じます。リトミックの成り立ちは音楽学校の学生...

くみせんせい
2023年8月27日
ピアノレッスンに保護者も同席した方が良いですか?
これからピアノを始める小さなお子さんの保護者様から「レッスンは親子で受けた方が良いですか? 」 というご質問をよく受けますが、教室では基本的に3歳児(年少さん)までは保護者様と一緒に親子で、4歳児(年中さん)からは生徒さんだけでレッスンを行います。 ️ ...

くみせんせい
2023年8月19日
ピアノレッスンにリトミックを取り入れている理由
ななピアノ・リトミック教室では、音楽の要素を身体で表現する 【リトミック】を取り入れたピアノレッスンを 行っています。 なぜかというと、リズム、拍、音の高さや強弱など、目に見えない音楽の要素を動きを通して感じ取ることで音楽の理解が深まり、分かりやすくなると考えているか...

くみせんせい
2023年7月27日
お月謝に発表会参加費を込みにしている理由と発表会参加のメリット
ななピアノ・リトミック教室では、ピアノを習うのにかかる全ての費用がお月謝に込みとなっており、発表会の参加費もお月謝に含まれていますが(月謝制レッスンのみ)、発表会の参加費をお月謝に込みにしている理由は 生徒さんが成長できる発表会という機会を、保護者様に別途金銭的負担...

くみせんせい
2023年7月21日
楽譜を正確に読み取る訓練「ソルフェージュ」を毎回のレッスンで行っています
教室ではほぼ全ての生徒さんに毎回のレッスンで 「ソルフェージュ」 を行っています。 そのため1回のレッスン時間が他教室より少し長めの40分となっています。 「ソルフェージュ」とは 楽譜を正確に読み取り、音楽の基礎を身につけるための訓練 です。 ...

くみせんせい
2023年7月14日
幼児のピアノレッスンはどんな流れで進めるの?
教室ではリトミックを取り入れたピアノレッスンを行っていますが、ピアノを始めたばかりの未就学児さんも、もちろんリトミックを取り入れたレッスンを行っています。 生徒さんの年齢やそれまでの音楽経験によっても違いますし、生徒さんのその日の気分によっても変わることもありますが...

くみせんせい
2023年7月5日
ピアノレッスンには毎週通った方が良いですか?
これからお子さんにピアノを習わせようとお考えのあなたは、毎週レッスンか月に1回や2回のレッスンか、どちらが良いの?と思うことはありませんか? お子さんの場合は多くのピアノ教室が ・教室に通うことや先生に早く慣れる ・練習の習慣を付ける ・早く上達できる...

くみせんせい
2023年5月23日
親主導で子どもにピアノを習わせるのは良くないと思いますか?
お子さんが小さいうちからピアノを習わせたいとお考えのあなたは、子ども本人が「やりたい」と言ったわけではないのに、保護者主導でやらせるのは良くないのでは?と思うことはありませんか? お子さん自身の意思がまだよく分からない1、2歳くらいの未就園児さんの場合、初めは保護者主導で大...

くみせんせい
2023年5月15日
子どもに「ピアノの練習しなさい」と言った瞬間にやらなくなる
つい子どもに「◯◯しなさい」と言ってしまいませんか?「しなさい」と言った瞬間にやらなくなりますよね💦 「やりなさい」と命令することは子どもに「やらせている」ことになり、やりたいことを自分で決める楽しさや、それができる自信を奪うことになります。...

くみせんせい
2022年10月24日
bottom of page