top of page

保育園で「リズム感がありますね」と褒められました

  • 執筆者の写真: くみせんせい
    くみせんせい
  • 4月15日
  • 読了時間: 2分

レッスンを始めて1年半を過ぎた未就学児さんの保護者様に、「リトミックをやっていて良かったと思うところはありますか?」と質問させていただいたところ



保育園でベルをやっていますが、音もリズムもすぐ分かって鳴らせるようで、園の先生に「リズム感がありますね、やっぱりピアノを習っているからですね」と言われました。

カラオケも好きで、色々歌っています!



とお話ししてくださいました。生徒さんは歌もリズム打ちもとても上手で、すごく成長していると感じていたので、保護者様にも普段はどんな感じなのか伺ってみました。



リトミックでは


音を聴く

それが何の合図なのかをすぐに判断する

素早く行動する



という一連の活動をレッスンの中で常に行っていますので、音に対する反応が良くなります。それが人の話をよく聞き、内容を素早く理解し、自分で身体をコントロールして行動に移せるようになることにつながっていきます。



また、日頃から音をよく聴いているので、簡単な曲ならドレミで音程を理解して歌うこともできるようになっていますし、真似っこもたくさんしているので、園で先生がされていることもすぐ真似してできるようになっています。

また、音を聴いて理解するためには集中する必要があるので、集中力も身に付いています。



音楽に限らず、子どもが生きていく上で必要な「聞く力」を身に付けることができるリトミック。お子さんに経験させてあげたいと思うあなたからのお問い合わせをお待ちしています!






最新記事

すべて表示
やっぱり家にピアノがあるとやる気が違いますね!

レッスンを始めて半年になる生徒さんがピアノを買ってもらったと嬉しそうに教えてくれました。初めに手を洗うなど、ピアノを弾く前にすることも話してくれました(笑)。 保護者様からは 最終的には私の一目惚れでピアノを決めました(笑)。今まではロールピアノ(くるくる巻いて収納できるマット状の鍵盤)を使っていたけれど、ピアノが来てから嬉しくてやる気満々で、毎日園に行く前にも帰ってきてからも弾いています! とお

 
 
 
【保護者様の声】園の発表会で演奏するベルの音が分かるようになりました

先日レッスンを始めて10ヶ月程になる未就学児さんの保護者様から「園の発表会でやるベルの音が聴いただけで何の音か分かるようになって、お友達にも教えていました♪」とお話を伺いました。 ピアノを習うと良いことの一つが 「学校の音楽の授業や園の活動、音楽系の行事で活躍できる」...

 
 
ピアノの練習を毎日3分してきた生徒さんのおうちでの練習の仕方

ピアノが弾けるようになるためにはおうちでの練習が必須ですが、ピアノの練習を毎日の習慣にするのは難しいですよね。 大人でも何かを習慣にするは難しいです(ダイエットを頑張ろうと思っても続かないとか笑)ので、子どもならなおさら難しいです。...

 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
名称未設定のデザイン.png

アクセス

岐阜県岐阜市溝口上(三輪南校区)

※個人宅ですので、詳しくは

 お問い合わせください。

​※駐車場1台分あり

 

【レッスン曜日・時間】

月曜日~木曜日 10:00~20:00

土曜日 10:00~19:00

日曜日 10:00~12:00

    (回数制レッスンのみ)

 

【レッスン休日】

金曜日、祝日

教室の玄関

お問い合わせ
お問い合わせへの返信は​
24時間以内にしております。
万が一返信がない場合は、
​別の方法で改めてお問い合わせください。

 

LINE_Brand_icon.png

ID:@579dpseq

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載、無断使用を固く禁じます。

既に転載している場合は直ちに削除してください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

©ななピアノ・リトミック教室All Rights Reserved.

bottom of page