top of page

ピアノの練習を毎日3分してきた生徒さんのおうちでの練習の仕方

  • 執筆者の写真: くみせんせい
    くみせんせい
  • 5月14日
  • 読了時間: 2分

更新日:5月27日

ピアノが弾けるようになるためにはおうちでの練習が必須ですが、ピアノの練習を毎日の習慣にするのは難しいですよね。

大人でも何かを習慣にするは難しいです(ダイエットを頑張ろうと思っても続かないとか笑)ので、子どもならなおさら難しいです。



現在練習を習慣にできるように頑張っている未就学児の生徒さんが、お母さんと「毎日3分練習する」とお約束したと聞き、次の週のレッスンの時に「毎日3分練習できたよ!」と報告してくれました。



そこで、おうちでどのように練習したのかをお母さんに伺ったところ



  • いつやるかの時間は決めず、できそうな時に声をかけた

  • 遊びの前に練習するようにした

  • タイマーをセットして3分弾くようにした

  • 途中で飽きてやらなくなっても良しとした



と教えてくださいました。



たとえ3分でも毎日ピアノの練習ができるのはすごいことです。その小さな積み重ね、継続できる力こそがピアノの上達に必要ですし、それがやがて勉強やその他のことにも、自分はできる!という自信にもつながります。

生徒さんもたくさん練習してきたから、どんどん弾けるようになっています♪



ピアノの練習を習慣にするためにはどうしたら良いか?のサポートも行っていますので、うちの子練習するかしら?と不安なあなたからのお問い合わせをお待ちしています。






最新記事

すべて表示
楽譜を読むのが苦手なので音の名前を書いても良いですか?

音符がスラスラ読めないうちは、楽譜にドレミ〜と文字を書いても良いのかな?と思うことはありませんか?確かに書いておいた方が早く弾けるようになるから楽ですよね。 私は生徒さんには、楽譜が読めるようになるために基本的に音の名前は書かないように 話をしています。なぜかというと まだ簡単な曲で音符の数が少ないうちは良いけど、曲が長く難しくなったり、新しい曲を弾くたびに書くのは大変だし、文字ばかりになって逆に

 
 
やっぱり家にピアノがあるとやる気が違いますね!

レッスンを始めて半年になる生徒さんがピアノを買ってもらったと嬉しそうに教えてくれました。初めに手を洗うなど、ピアノを弾く前にすることも話してくれました(笑)。 保護者様からは 最終的には私の一目惚れでピアノを決めました(笑)。今まではロールピアノ(くるくる巻いて収納できるマット状の鍵盤)を使っていたけれど、ピアノが来てから嬉しくてやる気満々で、毎日園に行く前にも帰ってきてからも弾いています! とお

 
 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
名称未設定のデザイン.png

アクセス

岐阜県岐阜市溝口上(三輪南校区)

※個人宅ですので、詳しくは

 お問い合わせください。

​※駐車場1台分あり

 

【レッスン曜日・時間】

月曜日~木曜日 10:00~20:00

土曜日 10:00~19:00

日曜日 10:00~12:00

    (回数制レッスンのみ)

 

【レッスン休日】

金曜日、祝日

教室の玄関

お問い合わせ
お問い合わせへの返信は​
24時間以内にしております。
万が一返信がない場合は、
​別の方法で改めてお問い合わせください。

 

LINE_Brand_icon.png

ID:@579dpseq

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載、無断使用を固く禁じます。

既に転載している場合は直ちに削除してください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

©ななピアノ・リトミック教室All Rights Reserved.

bottom of page