5年生ではピアノを始めるのに遅いですか?
- くみせんせい
- 8月7日
- 読了時間: 2分
更新日:9月26日
体験レッスン時に保護者様から「ピアノは小さい頃から始める子が多いから、大きくなってからでは遅いですよね」とお話を伺うことがありますが、年齢に関わらず弾きたいなと思った時にぜひ始めていただきたいです!
確かにピアノは未就学児さんから始めるお子さんが多いですし、「聴覚」「聞く力」ということで言えば耳が育つのは4〜5歳頃が臨界期と言われていますが、ピアノを弾くというスキル自体は何歳からでも身に付けることができます。
年齢というより
ピアノや音楽が好きかどうか
ピアノが弾けるようになりたいと思っているかどうか
弾きたい曲があるかどうか
の方が重要です。むしろそれさえあれば遅すぎることはなく、いつからでも弾けるようになります。また、年齢が高い子は「やりたい」という自らの意志で始める子が多く、理解力も指の力もあるので進みもスムーズで上達も早い傾向にあります。
先日教室に5年生の生徒さんが仲間入りしてくれました。やる気満々で頼もしいです✨
教室ではなぜか歴代の生徒さんでもピアノを始めたのは5年生からという男子が何人もいます(笑)。YouTube等の影響でピアノが弾けたらカッコ良いと思うようです。これから一緒に楽しい音楽の時間を過ごしましょう♪
小学校高学年以上だけどピアノをやってみたいというあなたも大歓迎です♡お問い合わせお待ちしています!

コメント