top of page

5年生ではピアノを始めるのに遅いですか?

  • 執筆者の写真: くみせんせい
    くみせんせい
  • 8月7日
  • 読了時間: 2分

更新日:9月26日

体験レッスン時に保護者様から「ピアノは小さい頃から始める子が多いから、大きくなってからでは遅いですよね」とお話を伺うことがありますが、年齢に関わらず弾きたいなと思った時にぜひ始めていただきたいです!



確かにピアノは未就学児さんから始めるお子さんが多いですし、「聴覚」「聞く力」ということで言えば耳が育つのは4〜5歳頃が臨界期と言われていますが、ピアノを弾くというスキル自体は何歳からでも身に付けることができます。



年齢というより

  • ピアノや音楽が好きかどうか

  • ピアノが弾けるようになりたいと思っているかどうか

  • 弾きたい曲があるかどうか

の方が重要です。むしろそれさえあれば遅すぎることはなく、いつからでも弾けるようになります。また、年齢が高い子は「やりたい」という自らの意志で始める子が多く、理解力も指の力もあるので進みもスムーズで上達も早い傾向にあります。



先日教室に5年生の生徒さんが仲間入りしてくれました。やる気満々で頼もしいです✨

教室ではなぜか歴代の生徒さんでもピアノを始めたのは5年生からという男子が何人もいます(笑)。YouTube等の影響でピアノが弾けたらカッコ良いと思うようです。これから一緒に楽しい音楽の時間を過ごしましょう♪



小学校高学年以上だけどピアノをやってみたいというあなたも大歓迎です♡お問い合わせお待ちしています!



ピアノを弾いている生徒さん























最新記事

すべて表示
楽譜が読めるようになると自分の世界が広がる

ピアノなどの楽器は楽譜が読めなくても演奏できますが、読める方が何かと便利です。 ⁡ ⁡ 日本語や英語などの言葉も読む、書く、話す、聞くことで覚えていきますが、楽譜も言葉と同じように、音符を読んだり書いたり聴いたり歌ったりして覚えます(←これがソルフェージュです)。 ⁡ ⁡...

 
 
リトミックは幼児だけの習い事ではない

教室ではリトミックを取り入れたピアノレッスンを行っていますが、未就学児さんはもちろん、小学生以上の生徒さんもレッスンの中でリトミックを行っています。 まだまだリトミックは幼児さんの習い事、幼児さんがやるものと思っている方が多いと感じます。幼児向けのリトミック教室が多く、小学生以上を対象にしたレッスンを行っている教室や先生が少ないこともあります。 ですが、リトミックは創設者ダルクローズが音楽学校の先

 
 
やっぱり家にピアノがあるとやる気が違いますね!

レッスンを始めて半年になる生徒さんがピアノを買ってもらったと嬉しそうに教えてくれました。初めに手を洗うなど、ピアノを弾く前にすることも話してくれました(笑)。 保護者様からは 最終的には私の一目惚れでピアノを決めました(笑)。今まではロールピアノ(くるくる巻いて収納できるマット状の鍵盤)を使っていたけれど、ピアノが来てから嬉しくてやる気満々で、毎日園に行く前にも帰ってきてからも弾いています! とお

 
 
 

コメント

コメントが読み込まれませんでした。
技術的な問題があったようです。お手数ですが、再度接続するか、ページを再読み込みしてださい。
名称未設定のデザイン.png

アクセス

岐阜県岐阜市溝口上(三輪南校区)

※個人宅ですので、詳しくは

 お問い合わせください。

​※駐車場1台分あり

 

【レッスン曜日・時間】

月曜日~木曜日 10:00~20:00

土曜日 10:00~19:00

日曜日 10:00~12:00

    (回数制レッスンのみ)

 

【レッスン休日】

金曜日、祝日

教室の玄関

お問い合わせ
お問い合わせへの返信は​
24時間以内にしております。
万が一返信がない場合は、
​別の方法で改めてお問い合わせください。

 

LINE_Brand_icon.png

ID:@579dpseq

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載、無断使用を固く禁じます。

既に転載している場合は直ちに削除してください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

©ななピアノ・リトミック教室All Rights Reserved.

bottom of page