お子さんにピアノの習い事を考えている保護者様から「キーボードでレッスンを受けることはできますか?」という質問はよく伺いますが、キーボードでピアノを習うのは難しいです。なぜかというと
本物のピアノとは弾いた時のタッチ、鍵盤の数、鍵盤の幅が全く違う
卓上に置くタイプだとピアノを弾く時の良い姿勢が家で再現できず、定着しない
練習するたびに出したり片付けたりするのが面倒になり、練習習慣が定着しない
キーボードは鍵盤を弾いた時の感覚が軽すぎるので、ピアノを弾く時に必要な指の力を付けられません。また、鍵盤の数が少ないので、どの音がどの鍵盤なのかをなかなか覚えられません。そしてレベルが上がってくるといずれ鍵盤数が足りなくなりますし、ペダルもありません。
その結果、レッスンで弾くグランドピアノとおうちの楽器が違いすぎることでお子さんが混乱して、なかなか弾けるようにならず、弾けるようにならないから楽しくないので続けられないことが多いからです。
ピアノを習うならピアノが必要だとは理解しているけれど、高価なものなので、子どもが習いたいと言うからといってもそんなに簡単に買えないと思われるのは、私も親ですのでよく分かります。
まだ子どもが続けらるかどうかも分からないのに高い楽器は買えないから、とりあえず安いしコンパクトだし、ピアノと同じ黒と白の鍵盤が付いているし、キーボードでも良いのでは?と思われる方も多いですが、このような理由でキーボードで習い続けるのはおすすめしていません。
私としては習い始めのほんの数ヶ月限定であればキーボードでも良いですが、近いうちに楽器のグレードアップをお願いしたいと考えています。
それが結果的にお子さんがピアノを弾けるようになって楽しめて、長続きすることにつながります。楽器購入については色々な選択肢がありますので、ぜひご相談ください♪
Comments