ピアノは家のどこに置くのが良いですか?
- くみせんせい
- 4月19日
- 読了時間: 2分
ピアノを習い始めて楽器を準備したけれど、楽器の置き場所に悩む、どの部屋に置けば良い?という保護者様のお話を伺うことがありますが、習い始めの小さなお子さんでしたらリビングがおすすめです♪
リビング以外の別室にピアノがあると、子どもが1人で別室に行かなければならないので
部屋に1人だと寂しい、怖がって行きたがらない
普段は使わない部屋なので、空調が効いておらず暑い(寒い)
楽器や楽譜等の準備や片付けが面倒でやりたがらない
などの理由で、そもそも小さな子が1人で練習するのは難しいからです。
リビングにピアノを置くメリットは
気が向いた時にすぐ練習できる
他の家族もいるので寂しくないし、家族にも聴いてもらえる
保護者様も家事などをしながら練習を見ることができる
空調も効いていて快適な環境
などがあり、練習習慣が身に付きやすく、上達も早い傾向にあります。勉強のリビング学習と同じような考え方です。
住宅環境によってリビングにピアノを置くのは難しかったり、ご家族が反対されるという場合もあるかも知れないですが、状況が許せばリビングにピアノを置いて、ご家族皆さんでお子さんのピアノを応援してあげていただきたいです。
お子さんが成長して自分で練習できるようになったり、「家族に聴かれたくない」と思うようになればお子さんの部屋など別室に移動させるのもありだと思います。
ちなみに私自身が子どもの頃はピアノを買ってもらったのが遅く、住宅環境もあってリビングではない部屋にピアノを置きました。私自身はどちらかと言うと「自分1人で練習したい」と思う派です(笑)。
Comments