top of page

自分のことは自分で決める経験が自分らしく生きるためのトレーニングになる

  • 執筆者の写真: くみせんせい
    くみせんせい
  • 2024年10月21日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月10日

子どもの頃から「自分のことは自分で決める」経験を積ませることは、自分を知り自分らしく生きるためのトレーニングです。


知識や経験が少ない子どもにあえて失敗を経験させることは、選択の質を高める大切なトレーニングになります。



⁡子どもが失敗した時には「次にうまくいくにはどうしたら良いかな?」と声をかけ、同じ失敗を繰り返さないように導きましょう。



⁡人生は選択の連続です。子ども時代に自分で決めて失敗する経験をしていないと、何を基準に選べば良いのか、失敗した時にどう対処すれば良いのかが分からず、皆と一緒の道を歩けば安心だからと自分で決めることをやめてしまいます。



成長に合わせて指示・命令・先回りを少しずつ減らし「自分のことは自分で決める」場面を増やしましょう。



教室ではその経験ができる発表会「グダグダ発表会」を行っています。

グダグダ発表会についてはこちらも合わせてご覧ください↓



自分で発表する内容を決めて、できてもできなくても人前で発表して、どんなことがあってもみんなに認めてもらえる経験を積むことで、自分は自分であっても良いんだと肯定できるようになります。自分のことは自分で決められる子になって欲しいあなたからのお問い合わせをお待ちしています♪







最新記事

すべて表示
やる気が出ない日にすぐピアノの練習が始められる方法

私たちは目標が設定されることで「現在の状態」と「理想とする状態」とのギャップを認識します。そのギャップが一種の緊張状態を生み出し、人はその緊張状態を解消する方法=目標に向かって動き出します。 ピアノでしたら「練習をたくさんする」という曖昧な目標では、どこまで(いつまで)練習...

 
 
習い事は子どもの居場所にピッタリ♪

子どもたちのライフスタイルの中に学校や園以外の家庭や趣味、学びの場など、自分を肯定できる場所をいくつか持っておくと良いですよ。習い事はそんな 「自分を肯定できる場所」 にピッタリです! 大人でも例えば仕事で失敗して凹んだ時に、仕事に関係することで自己肯定しようとすると...

 
 
どんなことでも「無理」と言うと無理になる

ピアノのレッスンをしていて、新しい曲や新しいテキストを始める時にすぐ「無理〜」「できな〜い」と言う生徒さんは多いですが、言葉は脳に大きな影響を与えると言われています。 ポジティブな言葉を自分にかけるとポジティブになり、ネガティブな言葉をかけるとネガティブになってしまいます。...

 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
名称未設定のデザイン.png

アクセス

岐阜県岐阜市溝口上(三輪南校区)

※個人宅ですので、詳しくは

 お問い合わせください。

​※駐車場1台分あり

 

【レッスン曜日・時間】

月曜日~木曜日 10:00~20:00

土曜日 10:00~19:00

日曜日 10:00~12:00

    (回数制レッスンのみ)

 

【レッスン休日】

金曜日、祝日

教室の玄関

お問い合わせ
お問い合わせへの返信は​
24時間以内にしております。
万が一返信がない場合は、
​別の方法で改めてお問い合わせください。

 

LINE_Brand_icon.png

ID:@579dpseq

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載、無断使用を固く禁じます。

既に転載している場合は直ちに削除してください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

©ななピアノ・リトミック教室All Rights Reserved.

bottom of page