top of page

先生の真似をしてリズムが打てるようになった年中の生徒さん

執筆者の写真: くみせんせいくみせんせい

子どもは真似から色々なことを学びます。真似ができることは大切です。

リズムも同じで、初めは先生の真似をして覚えます。真似をして打てるようになると、自分でも再現できるようになります。



リトミックでも、まねっこの活動は多く取り入れています。

年中さんの生徒さんが先生の真似をして一定のテンポを保って、交互に2拍子のリズムを打つ活動をしているところです。



拍子が分かりやすいように、打つ場所もどんどん変えています。

リズムの言葉も真似して言っています。



⁡先生がやっていることをしっかり見ていないとできないので、集中力や記憶力も身に付きます。ピアノが弾けるようになるだけでなく、目に見えない力も養えるレッスンを受けたいあなたからのお問い合わせをお待ちしています♪








Comments


Commenting has been turned off.
名称未設定のデザイン.png

アクセス

岐阜県岐阜市溝口上(三輪南校区)

※個人宅ですので、詳しくは

 お問い合わせください。

​※駐車場1台分あり

 

【レッスン曜日・時間】

月曜日~木曜日 10:00~20:00

土曜日 10:00~19:00

日曜日 10:00~12:00

    (回数制レッスンのみ)

 

【レッスン休日】

金曜日、祝日

教室の玄関

お問い合わせ
お問い合わせへの返信は​
24時間以内にしております。
万が一返信がない場合は、
​別の方法で改めてお問い合わせください。

 

LINE_Brand_icon.png

ID:@579dpseq

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載、無断使用を固く禁じます。

既に転載している場合は直ちに削除してください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

©ななピアノ・リトミック教室All Rights Reserved.

bottom of page