top of page
検索
くみせんせい
2024年3月28日
ピアノを習うのにかかる費用全てをお月謝に込みにすることのメリット
ななピアノ・リトミック教室ではピアノ教室としては珍しい、教材費や発表会参加費など、ピアノを習うのにかかる全ての費用がお月謝に含まれた 【お月謝込み込みシステム】 を導入しています。 今回はお月謝込み込みシステムのメリットを4つお伝えします❣️ ①小銭を用意する必要がない...


くみせんせい
2024年3月20日
手と足で違うリズムを打つ活動をしている4年生の生徒さん
ピアノは右手と左手が違う動きをして演奏します。身体を動かすことで同時に違うリズムを感じ取ることができるので、両手でピアノを弾く時に役立ちます。そのための活動として、手と足で違うリズムを打つ 複リズム があります。 元になる3拍子のリズムを手で打ちながらビート(拍)を歩き...
くみせんせい
2024年3月15日
ピアノのテキストは多めに使ってレッスンをしています
ピアノのレッスンで使うテキストは、生徒さんそれぞれに違うこともありますし、一人一人に割とたくさんのテキストを持っていただいています。平均して1人4冊ほど同時に使っています。 ピアノが弾けるようになるには 音符を読めるようにする リズムを打てるようにする...


くみせんせい
2024年3月7日
拍子の持つエネルギーを感じ取る活動をしている2年生の生徒さん
拍子とは「強い拍と弱い拍の規則正しい繰り返し」のことですが、目に見えない拍子を感じるにはやはり動いてみるのが一番です!楽器を演奏する上で拍子感を養うのは大切で、動くことで理解できるようになります。 関連記事→ ピアノレッスンにリトミックを取り入れている理由...
くみせんせい
2024年3月2日
私がピアノの先生になった理由
私は小学生の時からピアノの先生になる!と決めていて、ン10年全くブレることなくここまできました(笑) 関連記事→ 私がピアノの先生を目指すきっかけになった思い出に残る先生 なぜピアノの先生になりたいと思ったかというと、もちろん【ピアノや音楽が好きで、好きなことを一生の仕事に...


くみせんせい
2024年3月1日
季節の歌を使ってリトミックをしている2年生の生徒さん
リトミックは幼児さんがするものと思われている方もいらっしゃるかと思いますが、大きな子も楽しめて、難しくて、そして奥が深い!小学生以上の子にもぜひ体験していただきたいです💕 関連記事→ リトミックは何歳までやるの?幼児がやるものではないの?...
bottom of page