top of page
検索


くみせんせい
2024年2月28日
弾き合い会「木、土曜日チーム」行いました!
先日開催した【新年弾き合い会】後半の木曜日、土曜日チームの生徒さんの様子を紹介します🌈土曜日は人数が多いので男子チームと女子チームに分けて行いました。 今回は1人ずつ演奏した後 音楽に関する問題を1人1つずつ作り、みんなで答える 音楽かるた の2つをして遊びました。...
くみせんせい
2024年2月24日
自分で決める経験を積むことで自己肯定感が上がる
「自分で決める」ことは結果の成功・失敗に関わらず、自己肯定感や人生の満足度につながります。 日々の生活の中で「決める」を意識的にしてみましょう✨ まずは毎日の中で「これは自分で決めたことだ」という材料を集めてみてください。...


くみせんせい
2024年2月23日
【保護者様からの声】伴奏者に選ばれました!
教室にも学校で歌う合唱の伴奏を練習している生徒さんが何人もいますが、学校内でオーディションがあった生徒さんのお母さんからメッセージをいただきましたので、一部を紹介いたします↓↓ ┈┈┈┈┈ 今日、ピアノ伴奏のオーディションがありました。...


くみせんせい
2024年2月22日
新年弾き合い会開催しました!
先日教室では【新年弾き合い会】を開催しました♪ レッスン曜日ごとに少人数のグループを作り、今レッスンで弾いている曲を1人1曲ずつ演奏し、聴いている生徒さんたちは弾いてくれたお友達の演奏の良かったところを伝えます。 その後は音楽に関するゲームやプレゼント交換をして、生徒さ...
くみせんせい
2024年2月17日
【生徒さんから質問】バイエルって何の名前?
ピアノの導入テキストとして有名で、使っていたことがある方も多い「バイエル教則本」ですが、先日その「バイエル」を使ってレッスンしている生徒さんと保護者様に「バイエルはバイエルさんっていう人が曲を作っているんですよ」とお話ししたところ...


くみせんせい
2024年2月15日
卒業式の合唱伴奏に取り組んでいる中学生の生徒さん
卒業式に向けて、合唱の伴奏に取り組んでいる中学生の生徒さんです。卒業式という学校行事の中で最も大事な式典で、伴奏者として活躍できる生徒さんが育っています。 生徒さんはこれまでも何度も伴奏を担当してきましたが、自身の卒業式で歌うこの曲がおそらく最後の伴奏になると思います。 ...


くみせんせい
2024年2月1日
ピアノは何歳から習い始める子が多いですか?
以前ピアノは何歳から習えますか?という記事を書きましたが、実際には何歳から習う子が多いと思いますか? 関連記事→ ピアノは何歳から習えますか? ななピアノ・リトミック教室では 4、5歳(年中さん) くらいの子が一番多いですが、習いたい時が始め時♪何歳からでもOKですよ〜...
bottom of page