top of page

ピアノを弾く時の良い指の形を定着させる方法

  • 執筆者の写真: くみせんせい
    くみせんせい
  • 6月18日
  • 読了時間: 1分

ピアノを弾く時には指を丸くして、指の腹ではなくて指先で弾くのが良い形になりますが、初めは指がまっすぐ伸びてしまったり、指の腹でペタペタ弾いてしまう子が多いです。



良い指の形を定着させるには時間がかかりますが、先日生徒さんがたまたまレッスンに持ってきてくれたグッズが良さそうだったので紹介させていただきます♪



柔らかい低反発の素材で、握ったり指で押したりすると形が戻るキーホルダー?のようなもの?を、ピアノを弾く時の良い指の形で押してみました。良い指の形で押すと軽く爪の痕が残りますが、良くないとただへこんだだけになります。



生徒さんも実際にやってみてくれました。元々生徒さんのものなので、おうちのピアノの横に置いて、良い指の形はどうだったかな?と確認しながら練習すると良いですよ(^^)とお伝えしました。

似たようなおもちゃなどが色々あるかと思いますので、お持ちの方はぜひお試しください!



ピアノ弾く時の良い指の形を確認している生徒さん























コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
名称未設定のデザイン.png

アクセス

岐阜県岐阜市溝口上(三輪南校区)

※個人宅ですので、詳しくは

 お問い合わせください。

​※駐車場1台分あり

 

【レッスン曜日・時間】

月曜日~木曜日 10:00~20:00

土曜日 10:00~19:00

日曜日 10:00~12:00

    (回数制レッスンのみ)

 

【レッスン休日】

金曜日、祝日

教室の玄関

お問い合わせ
お問い合わせへの返信は​
24時間以内にしております。
万が一返信がない場合は、
​別の方法で改めてお問い合わせください。

 

LINE_Brand_icon.png

ID:@579dpseq

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載、無断使用を固く禁じます。

既に転載している場合は直ちに削除してください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

©ななピアノ・リトミック教室All Rights Reserved.

bottom of page