ピアノを弾く時の良い指の形を定着させる方法
- くみせんせい
- 6月18日
- 読了時間: 1分
ピアノを弾く時には指を丸くして、指の腹ではなくて指先で弾くのが良い形になりますが、初めは指がまっすぐ伸びてしまったり、指の腹でペタペタ弾いてしまう子が多いです。
良い指の形を定着させるには時間がかかりますが、先日生徒さんがたまたまレッスンに持ってきてくれたグッズが良さそうだったので紹介させていただきます♪
柔らかい低反発の素材で、握ったり指で押したりすると形が戻るキーホルダー?のようなもの?を、ピアノを弾く時の良い指の形で押してみました。良い指の形で押すと軽く爪の痕が残りますが、良くないとただへこんだだけになります。
生徒さんも実際にやってみてくれました。元々生徒さんのものなので、おうちのピアノの横に置いて、良い指の形はどうだったかな?と確認しながら練習すると良いですよ(^^)とお伝えしました。
似たようなおもちゃなどが色々あるかと思いますので、お持ちの方はぜひお試しください!

コメント