top of page

「できない」と言った瞬間にできないことになる

  • 執筆者の写真: くみせんせい
    くみせんせい
  • 2023年8月8日
  • 読了時間: 1分

更新日:2月15日

生徒さんでもレッスン中にまだ何もやっていないのにやる前から「できない」と言う子がいますが、「できない」と言った瞬間に「できない」ことになります。

でも私たちは本当に「できない」のでしょうか。

簡単にこの言葉を使いがちですが、できないのではなく

  • やったことがない

  • やり方を知らない

  • 教えてもらっていない

  • 慣れていない

のどれかなので、この部分を補ってあげればOKです♪

本当にできないのではなく、失敗への恐怖や失敗した時の恥ずかしさから「やらない」を選んでいることが多いです。

「できない」という口癖は成功体質の大敵です。まずはやってみることから始めてみましょう!



ピアノもまずはやってみることから始めてみましょう。すぐにできるようにはならないですが、そのために私がいるのですから、どうすればできるようになるかをお伝えします。

分かれ目は「やるか、やらないか」

あなたはどちらを選びますか?






最新記事

すべて表示
ピアノの練習をする時に気持ちを楽にする言い換え

ピアノに限らず何かを練習している時に「ちゃんとやらなきゃ」「間違えたらダメ」というように、自分を厳しく追い込んで苦しくなることはありませんか? 完璧を求める気持ちは大切ですが、ずっとそれが続くと疲れてしまいますよね。そこで今回は「完璧主義を手放す言い換え」を紹介いたします!...

 
 
子どもがピアノの練習をやる気になる励ましの方法

子どもがピアノの練習をしていて「できない、無理」「難しいから嫌」と言った時、「できるよ、大丈夫だよ」「ゆっくり集中してやればできるよ」などと、ついつい励ましやアドバイスをしていませんか? でも子どもからしたら「自分はこんなに嫌なのに分かってもらえない」と思ったり、「できない...

 
 
実は子どもを否定している「無理しなくて良いよ」という言葉

例えば子どもが「ジャングルジムに登りたい」と言って、怖いけど泣くのを我慢してやろうとしていたとします。そんな時に「我慢しなくても良いよ」「無理しなくて良いよ」と声をかけていませんか? ⁡ このような言葉は一見子どもを認める言葉にも聞こえますが、これは親が判断を下している言葉...

 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
名称未設定のデザイン.png

アクセス

岐阜県岐阜市溝口上(三輪南校区)

※個人宅ですので、詳しくは

 お問い合わせください。

​※駐車場1台分あり

 

【レッスン曜日・時間】

月曜日~木曜日 10:00~20:00

土曜日 10:00~19:00

日曜日 10:00~12:00

    (回数制レッスンのみ)

 

【レッスン休日】

金曜日、祝日

教室の玄関

お問い合わせ
お問い合わせへの返信は​
24時間以内にしております。
万が一返信がない場合は、
​別の方法で改めてお問い合わせください。

 

LINE_Brand_icon.png

ID:@579dpseq

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載、無断使用を固く禁じます。

既に転載している場合は直ちに削除してください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

©ななピアノ・リトミック教室All Rights Reserved.

bottom of page