ピアノを弾くと頭を使っているのが見ていても分かります。
帰ったら寝ています。他のことではこうはならないです。
と、レッスンが終わってから未就学児の生徒さんの保護者様がお話ししてくださいました。
ピアノを弾くということは
・楽譜を見て音の名前や長さなどを考える
・読んだ音符をどの指で弾くのか、どの鍵盤を弾くのか瞬時に考えて弾く
・指だけでなくペダル(足)も使う
・実際に弾いた音が正しいかどうか聴く
ということを曲を弾いている間ずっと繰り返しているので、実はめちゃくちゃ大変なことをしています。
頭を使いますし集中力が必要になります。ピアノが脳に良いと言われるのはここにあります。小さいうちから頭を使って考えたり、集中して何かをする経験はその後の勉強などに生かされます。
ピアノを弾いた後は程よく疲れてお昼寝もしてくれるそうです♪
ピアノを習うことでお子さんに良い生活習慣も身に付けて欲しいあなたからのお問い合わせをお待ちしています。
Comments