top of page
検索
リトミックは幼児だけの習い事ではない
教室ではリトミックを取り入れたピアノレッスンを行っていますが、未就学児さんはもちろん、小学生以上の生徒さんもレッスンの中でリトミックを行っています。 まだまだリトミックは幼児さんの習い事、幼児さんがやるものと思っている方が多いと感じます。幼児向けのリトミック教室が多く、小学生以上を対象にしたレッスンを行っている教室や先生が少ないこともあります。 ですが、リトミックは創設者ダルクローズが音楽学校の先生をしていた時、学生のリズム感が良くないことが気になっていて、楽器を演奏するよりも先に身体を動かしてみてはどうか?と考えたところから始まっています。そもそも大人のために作られたものなんですよ! 幼児さんのリトミックももちろん楽しいですが、小学生以上の大きい子の方が頭も身体も使って高度なことをしますので、むしろ楽しいです♪♪ 大きい生徒さんたちも「難しい〜」と言いながらも楽しんでやってくれています。 関連記事: 3拍子のリズムの追いかけっこしている6年生の生徒さん リトミックを取り入れたレッスンをしている中学生の生徒さん ...

くみせんせい
10月9日
ピアノを継続していることは高校受験の調査書に書ける
今年受験生の中学生の生徒さんが、高校受験の際に提出する、自分のことを伝えるために書く調査書に ・ピアノを継続していること ・ピティナ継続表彰 は書けるし、評価も上がるらしいと教えてくれました。 ピティナ継続表彰は内申点には直接関係ないようですが、ピアノを継続していることは評...

くみせんせい
9月7日
毎週レッスンに通えなくなったらピアノは辞めるしかないと思っていました
お子さんの場合ピアノのレッスンは週に1回、決まった曜日時間に通うという教室が多いですが、習い始めた当初は良かったけれど、その後長く続けていく中で事情が変わり、毎週定期的に通えなくなってしまうこともあるかと思いますが、続けていただける方法はありますよ。...

くみせんせい
8月18日
習い事は小学生までだと思っていた
ピアノに限らずお子さんが習い事をされているあなたは、習い事はいつまで、と期限を決めていますか? 我が家の夫が「習い事は小学生までで、その後は塾に行くものだと思っていた」と言っていましたが、おそらくこのように考えている方は多いかと思いますが、私は中学生以降も好きなことはぜひ続...

くみせんせい
6月10日


ピティナピアノステップに参加しました!
先日岐阜市内で行われた「ピティナ・ピアノステップ」に、生徒さんたちが出演してくれました。「ピティナ・ピアノステップ」とは、ピアノを学習している方が誰でも参加できる、アドバイス付きの公開ステージです。 今回も小学生以上の生徒さんがたくさん参加してくれました。それぞれがこれまで...

くみせんせい
6月3日


連弾のススメ♪音楽は誰かと共有することで楽しくなる
音楽は1人でも楽しめますが、誰かと一緒に共有することでもっと楽しくなります。 ピアノも1人で弾くのも楽しいですが、誰かと一緒に弾くのも楽しいですので、連弾(2人以上で1台のピアノを演奏する)の経験もおすすめしています♪ 関連記事→...

くみせんせい
2024年6月25日


卒業式の合唱伴奏に取り組んでいる中学生の生徒さん
卒業式に向けて、合唱の伴奏に取り組んでいる中学生の生徒さんです。卒業式という学校行事の中で最も大事な式典で、伴奏者として活躍できる生徒さんが育っています。 生徒さんはこれまでも何度も伴奏を担当してきましたが、自身の卒業式で歌うこの曲がおそらく最後の伴奏になると思います。 ...

くみせんせい
2024年2月15日
中学生以降もピアノレッスンを続けて欲しい理由
ピアノは低年齢から習う子も多いですが、中学生になるまでに辞めてしまう子も多いです。 でも、私は中学生以上の子こそピアノを続けて欲しいと思っています。 その理由のひとつが、 勉強や学歴で人生が決まるわけではなく、ピアノや音楽は大人になってもずっと楽しめて自分に寄り添ってくれ...

くみせんせい
2023年11月29日


学校の合唱祭で伴奏者として活躍している中学生の生徒さん
コロナも落ち着いてきて、学校で合唱ができるようになってきましたね。 教室でも学校の合唱祭で伴奏を担当する中学生の生徒さんが練習を進めてきましたが、間もなく本番ということで全編動画を撮りました(やっぱり?私の下手な歌付き🤣) ...

くみせんせい
2023年11月16日
bottom of page