top of page
検索
リトミックは幼児だけの習い事ではない
教室ではリトミックを取り入れたピアノレッスンを行っていますが、未就学児さんはもちろん、小学生以上の生徒さんもレッスンの中でリトミックを行っています。 まだまだリトミックは幼児さんの習い事、幼児さんがやるものと思っている方が多いと感じます。幼児向けのリトミック教室が多く、小学生以上を対象にしたレッスンを行っている教室や先生が少ないこともあります。 ですが、リトミックは創設者ダルクローズが音楽学校の先生をしていた時、学生のリズム感が良くないことが気になっていて、楽器を演奏するよりも先に身体を動かしてみてはどうか?と考えたところから始まっています。そもそも大人のために作られたものなんですよ! 幼児さんのリトミックももちろん楽しいですが、小学生以上の大きい子の方が頭も身体も使って高度なことをしますので、むしろ楽しいです♪♪ 大きい生徒さんたちも「難しい〜」と言いながらも楽しんでやってくれています。 関連記事: 3拍子のリズムの追いかけっこしている6年生の生徒さん リトミックを取り入れたレッスンをしている中学生の生徒さん ...

くみせんせい
10月9日
習い事は子どもの居場所にピッタリ♪
子どもたちのライフスタイルの中に学校や園以外の家庭や趣味、学びの場など、自分を肯定できる場所をいくつか持っておくと良いですよ。習い事はそんな 「自分を肯定できる場所」 にピッタリです! 大人でも例えば仕事で失敗して凹んだ時に、仕事に関係することで自己肯定しようとすると...

くみせんせい
8月5日
つい「練習しないならピアノを辞める?」と言ってしまいます
「子どもが家で練習しないと、ついつい『練習しないならピアノ辞めようか』と言ってしまいます」と、未就学児さんの生徒さんの保護者様からお話を伺いましたが、これもよくある話です。 ピアノに限らず「◯◯しないなら□□を買ってあげないよ」「△△に連れて行ってあげないよ」などと言ってし...

くみせんせい
7月30日
習い事を保護者主導でやらせるのは良くないですか?
今はピアノに限らず習い事を始める年齢が低年齢化していますが、お子さんが小さいうちから習い事をさせたいとお考えのあなたは、子ども本人が「やりたい」と言ったわけではないのに、保護者主導でやらせるのは良くないのでは?と思いませんか?...

くみせんせい
7月21日
習い事は小学生までだと思っていた
ピアノに限らずお子さんが習い事をされているあなたは、習い事はいつまで、と期限を決めていますか? 我が家の夫が「習い事は小学生までで、その後は塾に行くものだと思っていた」と言っていましたが、おそらくこのように考えている方は多いかと思いますが、私は中学生以降も好きなことはぜひ続...

くみせんせい
6月10日
ピアノは女の子の習い事と思う方は減っている
最近はピアノを習う男の子も増えて「ピアノは女の子の習い事」と思う方は減っていると感じます。私の教室でも3分の1が男子です。 男の子がピアノを習い始めるきっかけとしては、YouTubeで自分の好きな曲(ゲームの曲やアニメ曲など)を弾いている人の動画を見たり、お友達が弾いている...

くみせんせい
1月22日
他の習い事とのバランスを取って無理のないスケジュールで習うとピアノが長続きする
他の習い事と両立しながらピアノを習うお子さんも多いかと思います。 私の教室でもピアノ以外にさまざまな習い事をされている生徒さんが多くいます。 私自身も子どもの頃たくさんの習い事をしていました。 小学生の頃はほぼ毎日何かしらの習い事がありました。...

くみせんせい
2024年8月19日
先生は子どもの頃どんな習い事をしていたの?
子どもたちには多くの可能性があり、習い事は子どもの世界を広げてくれます。 私は子どもの頃たくさん習い事をしていて、特に小学生の時は毎日何かしらの習い事をしていました。何をしていたかというと ピアノ(5歳〜) 書道(小学生〜中学生) そろばん(小学生)...

くみせんせい
2022年12月31日
bottom of page