top of page
検索
楽器ができるって良いですよね♪
我が家の専門学校生の次男はギターを習っています。 先日通っているギター教室の発表会があり、息子も参加させていただきました。 観客席で私たちの隣に座っていらっしゃった、発表会に出演された大人の方と少しお話しさせていただいたのですが ...

くみせんせい
2023年8月2日
ピアノは何歳までレッスンに通えば良いですか?
ピアノを習っている、または習っているお子さんがいるあなたは「何歳までレッスンに通えば良い?」と思うことはありませんか? 私の教室でも生徒さんが「いつまで習えば良い?」と聞いてきたりしますが🤣 私は ピアノの道に終わりはない と思っています。...

くみせんせい
2023年6月26日
私が子どもの頃に言われて嬉しかった言葉「いつも応援団」
私が子どもの頃、何かの学校行事でもらった親からの手紙に書かれていた言葉で 今でも印象に残っているのが 父も母も、いつもあなたの応援団 です。 両親はいつも私を応援してくれて、いつも味方でいてくれると知ってとても勇気づけられたし、とても嬉しかったことを覚えています。...

くみせんせい
2023年6月14日
保護者様は先生ではないのでおうちでピアノを教えなくても良い
お子さんにピアノを習わせようとお考えのあなたは 家での練習に付き合って教えてあげた方が良いのかな? でも私は弾けないし、教えられないからどうしよう? と不安に思うことはありませんか? 大丈夫です!保護者様は先生ではないので、おうちで教えていただかなくても良いですのでご安心を...

くみせんせい
2023年5月8日
先生はピアノ以外の楽器経験もあります♪
私自身はピアノを専門で学び、講師になりましたが、それ以外の楽器は 電子オルガン 吹奏楽(主にサックス) ヴァイオリン の経験があります。 楽器店講師を目指すために高校生から電子オルガンを始めて指導者の資格を取り、楽器店を退職するまで習いました。...

くみせんせい
2023年2月16日
ピアノはすぐに弾けるようにならないから一生自分のものになる
ピアノは弾けるようになるまでに時間がかかります。 なかなか思うように弾けなくて、もう嫌だ!辞めたい!と思うこともあるかと思います。 でもすぐにはできないから、何度も繰り返して練習してできるようになっていくものです。 すぐにできないからこそ、長年かけて頑張って身に付けた技術は...

くみせんせい
2023年2月9日
教室で「自己肯定感を高める」を目指している理由は私が自己肯定感が低かったから
教室では ピアノの上達とともに自己肯定感が高い子を育てる ことを目指していますが、なぜかというと私自身が超自己肯定感が低い子どもだったからです! とにかく自分に自信がなかったです。 顔も頭も良くないし 運動もできないし 友達も少ないしモテないし(;´д`)...

くみせんせい
2023年1月20日
先生は子どもの頃どんな習い事をしていたの?
子どもたちには多くの可能性があり、習い事は子どもの世界を広げてくれます。 私は子どもの頃たくさん習い事をしていて、特に小学生の時は毎日何かしらの習い事をしていました。何をしていたかというと ピアノ(5歳〜) 書道(小学生〜中学生) そろばん(小学生)...

くみせんせい
2022年12月31日
私がピアノの先生を目指すきっかけになった思い出に残る先生
私はこれまでに何人もの先生にピアノの指導を受けてきましたが、一番印象に残っているのが、私に「ピアノの先生になったら?」と声をかけてくれて、この仕事を目指すきっかけを作ってくださった、一番初めに習った先生です。 先生は教室内で歩いたり、ボールを使ったり、リズムステップをしたり...

くみせんせい
2022年11月18日
レッスンの始まりと終わりの挨拶する時のこだわりは「名前を呼ぶ」
レッスンの始めと終わりには必ず生徒さんと挨拶をしますが、私はこの始めと終わりの挨拶に 【生徒さんの名前を入れる】 というこだわりがあります。 それも、あだ名や略称などの呼びやすいものではなく、正しい名前を呼んでいます。 例えば私は「久美子」ですが、「くみちゃん」などではなく...

くみせんせい
2022年11月1日
保護者様にお願いしているのは「子どものピアノに関心を持つこと」
お子さんにピアノを習わせようかと考えていらっしゃるあなたは ピアノ等の楽器を習ったこともないし 楽譜も読めないから教えてあげられないし 仕事もあって忙しいし 家での練習に付き合ってあげられるかな?と不安に思うことはありませんか? 私が生徒さんの保護者様にお願いしていることは...

くみせんせい
2022年10月19日
bottom of page