top of page
検索
くみせんせい
2023年8月27日
リトミックは何歳までやるの?幼児がやるものではないの?
教室ではリトミックを取り入れたピアノレッスンを行っていますが、未就学児さんはもちろん、小学生以上の生徒さんもレッスンの中でリトミックを行っています。 まだまだリトミックは幼児さんの習い事、幼児さんがやるものと思っている方が多いと感じます。リトミックの成り立ちは音楽学校の学生...


くみせんせい
2023年8月25日
リズムカノンはリズムの理解だけでなく集中力や判断力も養われる
先生の弾く3拍子のリズムを1小節遅れて追いかけっこして打つ、リズムカノンの活動を行っている6年生の生徒さんです。 カノンとは「追いかけっこ」という意味です。 先に進んでいく先生の演奏を聴きながら、その音楽がどんなリズムなのか即座に判断して遅れて打つので、さらに高度になりま...
くみせんせい
2023年8月19日
ピアノレッスンに保護者も同席した方が良いですか?
これからピアノを始める小さなお子さんの保護者様から「レッスンは親子で受けた方が良いですか? 」 というご質問をよく受けますが、教室では基本的に3歳児(年少さん)までは保護者様と一緒に親子で、4歳児(年中さん)からは生徒さんだけでレッスンを行います。 ️ ...
くみせんせい
2023年8月8日
「できない」と言った瞬間にできないことになる
生徒さんでもレッスン中にまだ何もやっていないのにやる前から「できない」と言う子がいますが、「できない」と言った瞬間に「できない」ことになります。 でも私たちは本当に「できない」のでしょうか。 簡単にこの言葉を使いがちですが、できないのではなく ...
くみせんせい
2023年8月2日
楽器ができるって良いですよね♪
我が家の専門学校生の次男はギターを習っています。 先日通っているギター教室の発表会があり、息子も参加させていただきました。 観客席で私たちの隣に座っていらっしゃった、発表会に出演された大人の方と少しお話しさせていただいたのですが ...
bottom of page