top of page

1人でレッスンに来られるようになる時期には個人差がある

執筆者の写真: くみせんせいくみせんせい

教室では生徒さんと先生の1対1での個人レッスンを行っています。

基本的に年少さん(3歳児)までは保護者の方と一緒に、年中さん(4歳児)からは生徒さんだけでレッスンを行います。



ピアノを始めたばかりの小さな生徒さんは、場所や先生に慣れるまで保護者の方と一緒のことが多いです。



何歳から1人でレッスンできるかは個人差もありますし、その日の気分で変わることもありますが、生徒さんの気持ちを尊重して徐々に自立できるようにしていきます。年長さん(5歳児)くらいには1人でレッスンに来られるようになる子がほとんどです。


写真はレッスンを始めてまだ5ヶ月ですが、初めて1人でレッスンが受けられた年中さんの生徒さんです。何と自分から「1人で行く」と言ってきたそうです。お兄さんになりましたね❣️









リズム打ちをしている生徒さんの写真



最新記事

すべて表示

月謝制レッスンと回数制レッスンの違い

教室では 月謝制 と 回数制 のレッスンを選択していただけますが、それぞれの特徴をお伝えします↓↓ 【月謝制】 時間、曜日は固定ですので、毎週決まった日にレッスンがあります 年間レッスン回数が選べます(38回、40回、42回)...

ピアノには色々な種類があるけど、どれを準備すれば良いですか?

ピアノを習い始めるために楽器を準備しようと考えているけど、どれが良いの?と質問をいただくことがあります。 グランドピアノ アップライトピアノ 電子ピアノ キーボード オルガンなど 鍵盤楽器は色々ありますが、まだ子どもも小さいし、続けられるかどうかも分からないのにいきなり高価...

いつまでレッスンに通えば良い?

ピアノを習っている、またはこれから始めようかと考えていらっしゃるあなたは、いつまでレッスンに通えば良いのかな?と思うことはありませんか? 私が生徒さんにお伝えしているのは⁡ / 進学や就職等で時間の都合がつかなくなるなど 物理的に通えなくなるまで通って欲しい \ です❣️⁡...

コメント


コメント機能がオフになっています。
bottom of page