くみせんせい3月12日連弾楽しいね@1年生初級のピアノテキストには先生が弾く伴奏譜が付いていることが多いです。まだピアノを始めて始めて間もない子でも伴奏が付くことで曲がより音楽的に聴こえて楽しめますし自分以外の音を聴きながら弾くので聴覚や拍子感、リズム感も養われます。何より2人で一緒に弾くと楽しい♡1年生の生徒さんのテキストにもたくさんの伴奏譜が付いているのでできる限り一緒に弾いて仕上げにしています。私の方が楽しんでいる?動画です(笑)
初級のピアノテキストには先生が弾く伴奏譜が付いていることが多いです。まだピアノを始めて始めて間もない子でも伴奏が付くことで曲がより音楽的に聴こえて楽しめますし自分以外の音を聴きながら弾くので聴覚や拍子感、リズム感も養われます。何より2人で一緒に弾くと楽しい♡1年生の生徒さんのテキストにもたくさんの伴奏譜が付いているのでできる限り一緒に弾いて仕上げにしています。私の方が楽しんでいる?動画です(笑)
自分軸で生きる「自分軸で生きる」とは「自分の意見を大切にする」ことです。 自分軸を強くしたいけど、自分のことがよく分からない💦という方は 1人の時に「何が食べたい?」と自分に質問してみてください。 答えが出たら「何でそれが食べたいの?」と、さらに自分に質問します。 この時のポイントは、どんな意見も否定しないことです。 自己否定ばかりだと自分の意見が出てこなくなるからです。 だからこそ自分の中から出てきた気持ち
選択の数が少ない方が選びやすいもうすぐ年度末。 春になったらピアノを始めようかとお教室を探していらっしゃる方は 体験レッスンに参加されると思いますが 何軒くらいのお教室の体験レッスンに参加される予定ですか? 選択肢はできるだけ少ない方が選びやすいです。 例えばお友達に 「今日外食に行こう!何食べたい?」と聞かれるより 「和食かイタリアン、どっちが良い?」と聞かれた方が選びやすくないですか? 今は多くのお教室がホームページやブロ