くみせんせい1月2日足踏み+歌+リズム打ち@2年生小学生の生徒さんもリトミックを取り入れたレッスンをしています。歌いながら一定のテンポで足踏みして、歌のリズムを打っています。歩くことで等速感(一定のテンポを保つ)を養い歌のリズムを打つ時に音符の長さを空間やエネルギーで表現できるようにしましょう!リトミックでは、目に見えない音楽を身体を使って表現します。その経験がピアノを弾く時に役立ちます♪
小学生の生徒さんもリトミックを取り入れたレッスンをしています。歌いながら一定のテンポで足踏みして、歌のリズムを打っています。歩くことで等速感(一定のテンポを保つ)を養い歌のリズムを打つ時に音符の長さを空間やエネルギーで表現できるようにしましょう!リトミックでは、目に見えない音楽を身体を使って表現します。その経験がピアノを弾く時に役立ちます♪
上達するかどうかは続けられるかどうかピアノに限らず続かない人の方が多いので 続けられた人が成功したりします。 続けられる秘訣は、最初からハードルを高くしないこと。 小さなハードルも大切にした方が良いです。 「憧れの大曲を弾けるようになりたい!」という目標も大切ですが 「今練習中のこの1小節を弾けるようにする」という 10分で達成できそうな目標も持っていた方が良いですよ♪ それと矛盾するかも知れないのですが、続けるコツは休むこと。 少
体験レッスンは何分かかりますか?教室を探される時に体験レッスンに参加されると思いますが 体験レッスンってどれくらいの時間がかかるの?と思いませんか? 体験レッスンは通常レッスンと同じ30分程度という お教室が多いかと思いますが 私の教室では体験レッスンは60分と 比較的長い時間を取って行います。 実際のレッスンを体験していただくだけでなく お子さんや保護者様のレッスンに対するご希望を じっくりヒアリングしたいと考えているからです