くみせんせい2022年11月27日補足リズム@年長さん長い音符の間を短い音符で補って打つリズムを「補足リズム」と言います。補足リズムが理解できていると、いわゆる「裏拍」が分かったり音符の長さを正確に捉えることができるようになります。「大きなくりの木の下で」の歌を使って、初めての補足リズムの活動を行った年長さんの生徒さんです。歌いながら足は歌のリズムをステップして、手で補足リズムを打ちました。少しずつやっていきましょう!
長い音符の間を短い音符で補って打つリズムを「補足リズム」と言います。補足リズムが理解できていると、いわゆる「裏拍」が分かったり音符の長さを正確に捉えることができるようになります。「大きなくりの木の下で」の歌を使って、初めての補足リズムの活動を行った年長さんの生徒さんです。歌いながら足は歌のリズムをステップして、手で補足リズムを打ちました。少しずつやっていきましょう!
上達するかどうかは続けられるかどうかピアノに限らず続かない人の方が多いので 続けられた人が成功したりします。 続けられる秘訣は、最初からハードルを高くしないこと。 小さなハードルも大切にした方が良いです。 「憧れの大曲を弾けるようになりたい!」という目標も大切ですが 「今練習中のこの1小節を弾けるようにする」という 10分で達成できそうな目標も持っていた方が良いですよ♪ それと矛盾するかも知れないのですが、続けるコツは休むこと。 少
体験レッスンは何分かかりますか?教室を探される時に体験レッスンに参加されると思いますが 体験レッスンってどれくらいの時間がかかるの?と思いませんか? 体験レッスンは通常レッスンと同じ30分程度という お教室が多いかと思いますが 私の教室では体験レッスンは60分と 比較的長い時間を取って行います。 実際のレッスンを体験していただくだけでなく お子さんや保護者様のレッスンに対するご希望を じっくりヒアリングしたいと考えているからです