くみせんせい9月28日肩たたき@年長さん普段は1人でレッスンしていますが、お母さんがいらっしゃる時は親子でできる活動をしています。数を言いながら1は自分の手を打ち、2、3、4はお母さんの肩をたたきます。1は無拍子、2、3、4は2拍子、3拍子、4拍子です。先生の合図でどんどん打つ数を変えていきます。自分で数を言いながらすることで拍子感が養われます♪合図に素早く反応して、拍子に合わせて肩たたきができました❣️
普段は1人でレッスンしていますが、お母さんがいらっしゃる時は親子でできる活動をしています。数を言いながら1は自分の手を打ち、2、3、4はお母さんの肩をたたきます。1は無拍子、2、3、4は2拍子、3拍子、4拍子です。先生の合図でどんどん打つ数を変えていきます。自分で数を言いながらすることで拍子感が養われます♪合図に素早く反応して、拍子に合わせて肩たたきができました❣️
♪中学生以降もピアノを続けて欲しい理由♪ピアノは低年齢から習う子が多いですが中学生になるまでに辞めてしまう子も多いです。 でも、私は中学生以降の子こそピアノを続けて欲しいと思っています。 先日教室の中学生の生徒さんに話したことをお伝えします⬇️⬇️ ******************************** 確かに勉強は大切ですしやらなければならないことです。 でも、高校や大学で人生が決まる