top of page
  • 執筆者の写真くみせんせい

楽譜は世界共通の言語

ピアノなどの楽器を演奏するには、楽譜が読める方が何かと便利ですよね。

日本語や英語などの言葉も読む、書く、話す、聞くことで覚えていきますが、楽譜も言葉と同じように音符を読んだり書いたり聴いたり歌ったりして覚えます(←これがソルフェージュです)。

楽譜を読めるようにすることはひとつの新しい言葉を覚えるようなものです。

⁡楽譜は世界共通ですから、言葉が分からなくても世界中の人と音楽を通して交流できるということです。これってすごくないですか?😍

あなたも「音楽」という言葉で世界を広げてみませんか?

最新記事

すべて表示

ピアノは低年齢から習う子が多いですが中学生になるまでに辞めてしまう子も多いです。 ⁡ ⁡ でも、私は中学生以降の子こそピアノを続けて欲しいと思っています。 ⁡ ⁡ 先日教室の中学生の生徒さんに話したことをお伝えします⬇️⬇️ ⁡ ⁡ ******************************** ⁡ ⁡ 確かに勉強は大切ですしやらなければならないことです。 ⁡ ⁡ でも、高校や大学で人生が決まる

bottom of page