top of page
  • 執筆者の写真くみせんせい

日本の子どもの自己肯定感が低い理由

まだ人生経験の短い子どもは謙遜の文化が分からないです。

⁡相手の前で謙遜する時、自分自身のことについては良いのですが、我が子のことでへりくだるのはやめた方が良いですよ✨

せっかく他人が褒めてくれたのに、一番褒めてほしい親から否定されたら悲しいですし

「自分はダメなんだ」と思ってしまいかねないからです。

例えばママ友の子に対して

「◯ちゃんは本当に落ち着きがないわね、だらしないよね」

とは絶対に言いませんよね。

他人の子どもだからです。

高校生へのある調査では「私は価値のある人間だと思う」と回答した割合は

日本が44.9%だったのに対し

アメリカ83.8%

中国80.2%

韓国83.7%となっているそうです。

日本の子どもの自己肯定感が低いのは謙遜の文化が一因になっているかも知れません💦

「自分自身には価値がある」「自分が好き」でいられることは、困難を切り開いていくための大きな力、財産になります❣️

最新記事

すべて表示

ピアノは低年齢から習う子が多いですが中学生になるまでに辞めてしまう子も多いです。 ⁡ ⁡ でも、私は中学生以降の子こそピアノを続けて欲しいと思っています。 ⁡ ⁡ 先日教室の中学生の生徒さんに話したことをお伝えします⬇️⬇️ ⁡ ⁡ ******************************** ⁡ ⁡ 確かに勉強は大切ですしやらなければならないことです。 ⁡ ⁡ でも、高校や大学で人生が決まる

bottom of page