top of page

挨拶する時のこだわりは「名前を呼ぶ」

執筆者の写真: くみせんせいくみせんせい

レッスンの始めと終わりには、必ず生徒さんと挨拶をしますが

私はこの始めと終わりの挨拶に



【生徒さんの名前を入れる】



というこだわりがあります。



それも、あだ名や略称などの呼びやすいものではなく、正しい名前を呼んでいます。



例えば私は「久美子」ですが、「くみちゃん」などではなく



「くみこちゃん、こんにちは」

「くみこちゃん、お願いします」



という感じで呼んでいます。

これはレッスン中も同様です。



保護者様の願いがたくさん詰まった生徒さんの名前。

私も自分の息子たちにはこれ以上なく良い名前を付けたと自負しています☆



そんな名前をたくさん呼びたいと思っています♪


最新記事

すべて表示

ピアノは女の子の習い事と思う方は減っている

最近はピアノを習う男の子も増えて「ピアノは女の子の習い事」と思う方は減っていると感じます。私の教室でも3分の1が男子です。 男の子がピアノを習い始めるきっかけとしては、YouTubeで自分の好きな曲(ゲームの曲やアニメ曲など)を弾いている人の動画を見たり、お友達が弾いている...

歌を知ろう!たくさん歌おう!

教室では特に未就学児さんのレッスンでは、童謡や唱歌などの季節の歌を歌ったり、歌を使ったリトミックを行っています。 ⁡ ⁡音楽の基本は 「歌」 歌うことが全ての始まりです。 ⁡ 特に童謡や唱歌を歌うことは ・いつでもどこでも誰でも歌える ・美しい日本語を知る...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page