top of page
  • 執筆者の写真くみせんせい

子どもの目線で接する

「子どもの話を聞く」ことは大切ですが、子どもに限らず誰が相手でも人の話ってあまり聞かないですよね😅

⁡自分では聞いてあげているつもりでもしょっちゅう口を挟むものです。

特に子ども相手だと話がなかなか進まなかったりするので、つい焦って聞かずに遮ってしまいがちです。

子どもは自分の話を否定されたことで大人が思っている以上に傷つきます。

⁡子どもにしてみれば親や先生からコメントが欲しいわけではない。

⁡ただ話をちゃんと聞いて受け入れてもらいたい。それだけです。


だから口を挟まないだけではなく「ちゃんと聞いているよ」というサインは出さなくてはいけません。

相槌を打ってあげたりオウム返しにしてあげたり、「大変だったね」と声をかけてあげたりすると良いですよ❣️

最新記事

すべて表示

楽器の中でも最もポピュラーで演奏人口も多いピアノは「楽器の王様」と言われています。 ⁡ ⁡ なぜかと言うと ⁡ ⁡ ・音域が広い(7オクターブ半あります) ・一度にたくさんの音を同時に出せる ・一度に何人でも一緒に演奏できる ⁡ ⁡ という特徴があるからです。 ⁡ ⁡ 1人でなくて何人かでも一緒に弾くことができるし、どんな楽器とも合わせられるピアノ。 何だったら楽器でなくても歌でも良いですよね✨✨

bottom of page