top of page
  • 執筆者の写真くみせんせい

子どもの成長に必要なのは「褒める」より「感謝する」

子どもの頃に「褒められて育つ」より「感謝されて育つ」と



その感謝された経験が

「人の役に立ちたいと思い続ける子」を作っていきます。



例えば親が台所仕事をしていると、「やりたい」「できるようになりたい」と言ってきます。

調査によると5歳がピークで、9歳頃には言わなくなります。



子どもには「労働」と「遊び」の区別がつきません。

台所仕事をさせることで、子どもは「遊び」ながら「勤労意欲」を身に付けます。



そこに「自分は人の役に立っている」という快感まで伴うのですから

これ以上の健全育成の基礎作りはないですよ♪



「褒める」より「感謝する」



子どもに「ありがとう」と言って育ててみませんか?

最新記事

すべて表示

ピアノは低年齢から習う子が多いですが中学生になるまでに辞めてしまう子も多いです。 ⁡ ⁡ でも、私は中学生以降の子こそピアノを続けて欲しいと思っています。 ⁡ ⁡ 先日教室の中学生の生徒さんに話したことをお伝えします⬇️⬇️ ⁡ ⁡ ******************************** ⁡ ⁡ 確かに勉強は大切ですしやらなければならないことです。 ⁡ ⁡ でも、高校や大学で人生が決まる

bottom of page