top of page
  • 執筆者の写真くみせんせい

ポジティブな伝え方で子どもは変わる

ピアノの練習を子どもに任せて

黙って見守っていようと思ったいたのについつい



早く練習しなさい!

ちゃんとやったの?

まだこれしか進んでないの?



などと言ってしまっていませんか?



同じ内容を伝えるにしても



早く練習しなさい!

そろそろ練習取り掛かろう!



ちゃんと練習やったの?

練習やっちゃおうか!



まだこれしか進んでないの?

ここまで進んだんだね!頑張っているね!



という感じで、伝え方を変えるだけでも

受け取り側の印象はずいぶん違います。

ポイントは

「ポジティブな伝え方」です。



ポジティブに伝えることで

・やる気アップ

・自信アップ

・主体性アップ

の3つの効果が期待できます。



ポジティブな言葉は、多くのことを好転換させてくれるスイッチです!

最新記事

すべて表示

楽器の中でも最もポピュラーで演奏人口も多いピアノは「楽器の王様」と言われています。 ⁡ ⁡ なぜかと言うと ⁡ ⁡ ・音域が広い(7オクターブ半あります) ・一度にたくさんの音を同時に出せる ・一度に何人でも一緒に演奏できる ⁡ ⁡ という特徴があるからです。 ⁡ ⁡ 1人でなくて何人かでも一緒に弾くことができるし、どんな楽器とも合わせられるピアノ。 何だったら楽器でなくても歌でも良いですよね✨✨

bottom of page