top of page
  • 執筆者の写真くみせんせい

子どもが変わる伝え方

ピアノの練習を子どもに任せて

黙って見守っていようと思ったいたのについつい



早く練習しなさい!

ちゃんとやったの?

まだこれしか進んでないの?



などと言ってしまっていませんか?



同じ内容を伝えるにしても



早く練習しなさい!

そろそろ練習取り掛かろう!



ちゃんと練習やったの?

練習やっちゃおうか!



まだこれしか進んでないの?

ここまで進んだんだね!頑張っているね!



という感じで、伝え方を変えるだけでも

受け取り側の印象はずいぶん違います。

ポイントは

「ポジティブな伝え方」です。



ポジティブに伝えることで

・やる気アップ

・自信アップ

・主体性アップ

の3つの効果が期待できます。



ポジティブな言葉は、多くのことを好転換させてくれるスイッチです!

最新記事

すべて表示

「自分軸で生きる」とは「自分の意見を大切にする」ことです。 自分軸を強くしたいけど、自分のことがよく分からない💦という方は 1人の時に「何が食べたい?」と自分に質問してみてください。 答えが出たら「何でそれが食べたいの?」と、さらに自分に質問します。 この時のポイントは、どんな意見も否定しないことです。 自己否定ばかりだと自分の意見が出てこなくなるからです。 だからこそ自分の中から出てきた気持ち

bottom of page