top of page

失敗する勇気が人を成長させるbyアドラー

執筆者の写真: くみせんせいくみせんせい

新しい何かをやろうと思いながらも一歩を踏み出せないのは、「失敗したら嫌だ」「笑われたくない」という気持ちが邪魔するからです。

でもそれは誰でもなく、自分が決めていることに他ならないのです。


だからこそ「下手だからやめる」のではなく、「好きだし、やりたいからやってみよう」という一歩を踏み出す勇気が大切だということです。



時間はかかるでしょうし、人と比べて「自分はダメだ」と落ち込むこともあるかも知れないですが、比べるべきは「他人」ではなく「昨日の自分」

⁡昨日の自分と比べて、ほんの少し進んでいればそれが進歩であり、その積み重ねが成長となります。



今の自分に自信が持てず変わりたいのなら、まずは一歩を踏み出しましょう❣️

⁡それが自分を変え、周りを変え、人生を変えていくことになるのです✨✨


最新記事

すべて表示

子どもの自己肯定感や特性を発揮させる「傾聴→承認→質問」の法則

子どもの話に対して ・9倍くらいの気持ちで傾聴(その子の心の中を聞く)し ・3倍くらいの愛情の承認を与え ・優しいトーンと明るい雰囲気で1つ質問をする という法則があります(数字は目安です)。 子どもの質問に対して耳を傾け(傾聴)、子どもの質問を「そうなんだ」と受け止めてあ...

子どもを褒める時にあなたのポジティブな感情を伝えると子どもも自分を認められるようになる

子どもへの褒め言葉に困った時には、その姿を見た時に生まれる自分のポジティブな感情に注目しましょう。そこには子どもがあなたに良い影響を与えているという事実があります。⁡ 例えば子どもがお風呂掃除のお手伝いをしてくれたとします。...

自己肯定感が高まる接し方・声かけ

子どもの自己肯定感を高めるための接し方・声かけとしては ・小さなことでも褒める ・お手伝い等をしてくれたら「ありがとう」と伝える ・否定せずに話を聞く ・ギュッとハグなどのスキンシップ(低年齢の子) ⁡という方法があります。...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page