top of page

中学生以降もピアノを続けて欲しい理由

執筆者の写真: くみせんせいくみせんせい

ピアノは低年齢から習う子が多いですが、中学生になるまでに辞めてしまう子も多いです。

⁡でも、私は中学生以降の子こそピアノを続けて欲しいと思っています。

先日教室の中学生の生徒さんに話したことをお伝えします⬇️⬇️

********************************

確かに勉強は大切ですし、やらなければならないことです。

⁡でも、高校や大学で人生が決まるわけではないです。

何なら社会人になってもそれで人生が決まるわけではない。

大人になって仕事と家の往復だけの人生で良いですか?

他に何もできなくて楽しみがなくて良いですか?

そのために音楽があるのです。

先生はみんなに勉強や仕事だけの人になって欲しくないんです。



**********************************


私は成人した息子たちを見ていて、学歴や勉強は必要だけどそんなに重要じゃないな〜と思いました。

どの学校に進んだとしても、自分次第で道は切り開けます。

その力をピアノという習い事で身に付けられると信じています✨

最新記事

すべて表示

ピアノは女の子の習い事と思う方は減っている

最近はピアノを習う男の子も増えて「ピアノは女の子の習い事」と思う方は減っていると感じます。私の教室でも3分の1が男子です。 男の子がピアノを習い始めるきっかけとしては、YouTubeで自分の好きな曲(ゲームの曲やアニメ曲など)を弾いている人の動画を見たり、お友達が弾いている...

歌を知ろう!たくさん歌おう!

教室では特に未就学児さんのレッスンでは、童謡や唱歌などの季節の歌を歌ったり、歌を使ったリトミックを行っています。 ⁡ ⁡音楽の基本は 「歌」 歌うことが全ての始まりです。 ⁡ 特に童謡や唱歌を歌うことは ・いつでもどこでも誰でも歌える ・美しい日本語を知る...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page