top of page
  • 執筆者の写真くみせんせい

おうちで教えなくても良い!

お子さんにピアノを習わせようとお考えのあなたは



家での練習に付き合って教えてあげた方が良いのかな?

でも私は弾けないし教えられないから…と

不安に思うことはありませんか?



大丈夫です!

保護者様は先生ではないので

おうちで教えていただかなくても良いですのでご安心を♡



私が生徒さんの保護者様にお願いしていることは



・練習する環境を整える

・お子さんのピアノに関心を持っていただく



です!



「環境を整える」とは

・楽器など必要なものを準備する

・生活リズムを整えて練習時間を作る

・練習の見届けをする

など



「関心を持つ」とは

・お子さんが弾いている曲に関心を持つ

・一緒に音楽を聴く

・楽器経験がおありの方は一緒に演奏する(歌でもOK)

などです。



生徒さんが1人でも練習できるようにレッスンでお伝えします。



おうちでは

「今日も練習頑張ったね」

「上手に弾けるようになったね」

「お母さんにも聴かせて♪」

と声をかけてあげてくださればOKです!

最新記事

すべて表示

ピアノに限らず続かない人の方が多いので 続けられた人が成功したりします。 続けられる秘訣は、最初からハードルを高くしないこと。 小さなハードルも大切にした方が良いです。 「憧れの大曲を弾けるようになりたい!」という目標も大切ですが 「今練習中のこの1小節を弾けるようにする」という 10分で達成できそうな目標も持っていた方が良いですよ♪ それと矛盾するかも知れないのですが、続けるコツは休むこと。 少

教室を探される時に体験レッスンに参加されると思いますが 体験レッスンってどれくらいの時間がかかるの?と思いませんか? 体験レッスンは通常レッスンと同じ30分程度という お教室が多いかと思いますが 私の教室では体験レッスンは60分と 比較的長い時間を取って行います。 実際のレッスンを体験していただくだけでなく お子さんや保護者様のレッスンに対するご希望を じっくりヒアリングしたいと考えているからです

bottom of page