top of page

おうちで教えなくても良い!

執筆者の写真: くみせんせいくみせんせい

お子さんにピアノを習わせようとお考えのあなたは



家での練習に付き合って教えてあげた方が良いのかな?

でも私は弾けないし教えられないから…と

不安に思うことはありませんか?



大丈夫です!

保護者様は先生ではないので

おうちで教えていただかなくても良いですのでご安心を♡



私が生徒さんの保護者様にお願いしていることは



・練習する環境を整える

・お子さんのピアノに関心を持っていただく



です!



「環境を整える」とは

・楽器など必要なものを準備する

・生活リズムを整えて練習時間を作る

・練習の見届けをする

など



「関心を持つ」とは

・お子さんが弾いている曲に関心を持つ

・一緒に音楽を聴く

・楽器経験がおありの方は一緒に演奏する(歌でもOK)

などです。



生徒さんが1人でも練習できるようにレッスンでお伝えします。



おうちでは

「今日も練習頑張ったね」

「上手に弾けるようになったね」

「お母さんにも聴かせて♪」

と声をかけてあげてくださればOKです!

最新記事

すべて表示

ピアノは女の子の習い事と思う方は減っている

最近はピアノを習う男の子も増えて「ピアノは女の子の習い事」と思う方は減っていると感じます。私の教室でも3分の1が男子です。 男の子がピアノを習い始めるきっかけとしては、YouTubeで自分の好きな曲(ゲームの曲やアニメ曲など)を弾いている人の動画を見たり、お友達が弾いている...

歌を知ろう!たくさん歌おう!

教室では特に未就学児さんのレッスンでは、童謡や唱歌などの季節の歌を歌ったり、歌を使ったリトミックを行っています。 ⁡ ⁡音楽の基本は 「歌」 歌うことが全ての始まりです。 ⁡ 特に童謡や唱歌を歌うことは ・いつでもどこでも誰でも歌える ・美しい日本語を知る...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page