top of page
  • 執筆者の写真くみせんせい

ありのままの自分を受け入れる

「自己肯定感」とは「自分は能力が高いから、◯◯ができるからイケてるよね」ではありません。「どんな自分でも良いじゃない、だって自分だもの」という思いです。

つい何かがうまくいかないとどんどん考えが悪い方に流れてしまい「自分なんて😢」と落ち込んでしまいませんか?


自分が自分に求めるハードルは周りの環境とリンクします。

⁡「みんながこんなにできているのにどうして自分はできないんだろう」と、周囲との差に落ち込んでしまいがちですが、「自分なりにやってるんだから」と落ち込みにストッパーをかけてあげるのが大切です。

自己肯定感がずっと高い人はいません。高く保てないからダメだ💦と思うこともありません。ただ、下がらないようにキープすることは必要です。

自己肯定感とは日々の自分をありのまま受け入れてあげることです。

今日食べるものがあって、着る服があって、布団で眠れたら「それで良し♪」と思えるようになれることが大事です❣️

最新記事

すべて表示

ピアノは低年齢から習う子が多いですが中学生になるまでに辞めてしまう子も多いです。 ⁡ ⁡ でも、私は中学生以降の子こそピアノを続けて欲しいと思っています。 ⁡ ⁡ 先日教室の中学生の生徒さんに話したことをお伝えします⬇️⬇️ ⁡ ⁡ ******************************** ⁡ ⁡ 確かに勉強は大切ですしやらなければならないことです。 ⁡ ⁡ でも、高校や大学で人生が決まる

bottom of page