top of page

「自己肯定感を高める」を目指している理由は私が自己肯定感が低かったから

執筆者の写真: くみせんせいくみせんせい

教室では



ピアノの上達とともに自己肯定感が高い子を育てる



ことを目指していますが



なぜかというと

私自身が超自己肯定感が低い子どもだったからです!



とにかく自分に自信がなかったです。

顔も頭も良くないし

運動もできないし

友達も少ないしモテないし(;´д`)

良いところなどないと思っていました。



でもピアノだけはどんどん弾けるようになって

私にもできることがあるんだと勘違いして(笑)



ピアノがあったから、私は私でいられたのかも知れないです。



現代は大人も子どもも忙しくて余裕がなく

自己肯定感が低い人が多いです。



本当は誰でも

良いところがたくさんあるのに

できることがたくさんあるのに



「私なんて〜」と言う人がなんて多いことか。

もったいないですよ!



以前の私も「私なんて」と言うことが多かったですが

それは自分で自分の可能性を否定しているということですよね。



生徒さんたちだけでなく保護者の方も

自分を信じ、認め、許し

自分らしく生きて欲しいと思うのです。

最新記事

すべて表示

ピアノは女の子の習い事と思う方は減っている

最近はピアノを習う男の子も増えて「ピアノは女の子の習い事」と思う方は減っていると感じます。私の教室でも3分の1が男子です。 男の子がピアノを習い始めるきっかけとしては、YouTubeで自分の好きな曲(ゲームの曲やアニメ曲など)を弾いている人の動画を見たり、お友達が弾いている...

歌を知ろう!たくさん歌おう!

教室では特に未就学児さんのレッスンでは、童謡や唱歌などの季節の歌を歌ったり、歌を使ったリトミックを行っています。 ⁡ ⁡音楽の基本は 「歌」 歌うことが全ての始まりです。 ⁡ 特に童謡や唱歌を歌うことは ・いつでもどこでも誰でも歌える ・美しい日本語を知る...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page