top of page
  • 執筆者の写真くみせんせい

「自己肯定感を高める」を目指している理由は私が自己肯定感が低かったから

教室では



ピアノの上達とともに自己肯定感が高い子を育てる



ことを目指していますが



なぜかというと

私自身が超自己肯定感が低い子どもだったからです!



とにかく自分に自信がなかったです。

顔も頭も良くないし

運動もできないし

友達も少ないしモテないし(;´д`)

良いところなどないと思っていました。



でもピアノだけはどんどん弾けるようになって

私にもできることがあるんだと勘違いして(笑)



ピアノがあったから、私は私でいられたのかも知れないです。



現代は大人も子どもも忙しくて余裕がなく

自己肯定感が低い人が多いです。



本当は誰でも

良いところがたくさんあるのに

できることがたくさんあるのに



「私なんて〜」と言う人がなんて多いことか。

もったいないですよ!



以前の私も「私なんて」と言うことが多かったですが

それは自分で自分の可能性を否定しているということですよね。



生徒さんたちだけでなく保護者の方も

自分を信じ、認め、許し

自分らしく生きて欲しいと思うのです。

最新記事

すべて表示

ピアノは低年齢から習う子が多いですが中学生になるまでに辞めてしまう子も多いです。 ⁡ ⁡ でも、私は中学生以降の子こそピアノを続けて欲しいと思っています。 ⁡ ⁡ 先日教室の中学生の生徒さんに話したことをお伝えします⬇️⬇️ ⁡ ⁡ ******************************** ⁡ ⁡ 確かに勉強は大切ですしやらなければならないことです。 ⁡ ⁡ でも、高校や大学で人生が決まる

bottom of page