top of page

「しなさい」と言った瞬間にやらなくなる

執筆者の写真: くみせんせいくみせんせい

つい子どもに「◯◯しなさい!」と言ってしまうことがあるかと思いますが

「しなさい」と言った瞬間にやらなくなりますよね^^;



これは「しなさい」と言われると、自分の行動や思考に制限をかけられたと感じて

反発してしまう心理反応です。



「ピアノの練習をしなさい」と親から言われた途端にやる気をなくすのが、まさにそれです。



「やりなさい」と命令することは、子どもに「やらせている」ことになり

やりたいことを自分で決める楽しさや、それができる自信を奪うことになります。



ではどうしたら良いかというと… 

「言い換える」ことです!



ピアノの練習ができていない子に対して「早く練習しなさい!」ではなく

「一緒にやってみよう」

「音符を読んでみる?」

など、提案型に言い換えてみましょう。



大切なのは命令するのではなく、行動に対する意思決定や選択を子どもに与えることです。



「しなさい」と言わないことが、自分できる子への第一歩です♪




最新記事

すべて表示

時間は作るもの

「時間がなくて練習できなかった」と言う生徒さんは多いですが、先日生徒さんに話したことをお伝えします⬇️⬇️ ・・・・・・・・・・・・・ 1日10分毎日練習したら、この曲必ず弾けるようになるよ。 毎日楽譜の2段ずつ弾いて10分。それを毎日やったら弾ける。...

リズム感を身に付ける方法⁡

あなたはお子さんに「リズム感を付けて欲しい」と思いますか? リズム感が身に付くと音楽だけでなくダンスやスポーツ、語学など、色々なことに役立ちます。 ⁡ そんなリズム感を付けるには⁡、小さな頃から色々な音楽をたくさん聴くことをおすすめします💕クラシックでなくても、ジャンルは...

ピアノが上手になる人の特徴

ピアノが上手になる人には 弾きたい曲がある 憧れの人がいる という特徴があります。 ⁡ 「こうなりたい」というのがクリアになると叶ったりします。 「旅行に行きたいな〜」よりも「来年の秋に北海道へ行っておいしいものを食べたりきれいな景色を見たりしたい」というように、より具体的...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page