top of page
  • 執筆者の写真くみせんせい

「しなさい」と言った瞬間にやらなくなる

つい子どもに「◯◯しなさい!」と言ってしまうことがあるかと思いますが

「しなさい」と言った瞬間にやらなくなりますよね^^;



これは「しなさい」と言われると、自分の行動や思考に制限をかけられたと感じて

反発してしまう心理反応です。



「ピアノの練習をしなさい」と親から言われた途端にやる気をなくすのが、まさにそれです。



「やりなさい」と命令することは、子どもに「やらせている」ことになり

やりたいことを自分で決める楽しさや、それができる自信を奪うことになります。



ではどうしたら良いかというと… 

「言い換える」ことです!



ピアノの練習ができていない子に対して「早く練習しなさい!」ではなく

「一緒にやってみよう」

「音符を読んでみる?」

など、提案型に言い換えてみましょう。



大切なのは命令するのではなく、行動に対する意思決定や選択を子どもに与えることです。



「しなさい」と言わないことが、自分できる子への第一歩です♪




最新記事

すべて表示

ピアノは低年齢から習う子が多いですが中学生になるまでに辞めてしまう子も多いです。 ⁡ ⁡ でも、私は中学生以降の子こそピアノを続けて欲しいと思っています。 ⁡ ⁡ 先日教室の中学生の生徒さんに話したことをお伝えします⬇️⬇️ ⁡ ⁡ ******************************** ⁡ ⁡ 確かに勉強は大切ですしやらなければならないことです。 ⁡ ⁡ でも、高校や大学で人生が決まる

bottom of page