top of page
検索
くみせんせい
2024年11月27日
子どもの自己肯定感が高まる接し方・声かけの例
子どもの自己肯定感を高めるための、おうちでの子どもへの接し方・声かけとしては 小さなことでも褒める お手伝い等をしてくれたら「ありがとう」と伝える 否定せずに話を聞く ギュッとハグなどのスキンシップ(低年齢の子) という方法があります。...
くみせんせい
2024年11月8日
親子で自己肯定感アップ!毎日寝る前に自分を褒めよう
子どもの自己肯定感を上げるには、 毎日寝る前に子どもを褒める ことがおすすめです! 言葉だけでなく、笑顔やハグ、タッチケアでも愛情を伝えるとさらに◯ これで子どもの自己肯定感が育ちますし、親子関係も良くなります。 ...
くみせんせい
2024年6月28日
子どもがプラス思考になるポジティブな声かけ3選
①いつも頑張っているね もし子どもがいつも頑張っているつもりだったのに今回のことだけ褒められてしまったら、「ここまで頑張らないと認めてもらえないんだ」と思ってしまうこともあります。 伝える際には「いつも」と時間軸を長くしてみてください。 ②◯◯も□□も良いね...
くみせんせい
2023年12月24日
子どもを褒めると癖になって褒められないと何もやらなくなりませんか?
子どもが褒められることで得られるドーパミンという脳内物質はそれほど長くは続かないので、繰り返し褒める必要があります。ただ「褒めすぎると(相手が)慣れて効果がなくなるのではないか」という心配には根拠がないそうです。 シカゴ大学の教授らの研究では「1週間にわたって1日1回褒めら...
bottom of page