top of page
検索
くみせんせい
3月1日
ピアノを弾くと頭を使っているのが見ていても分かります
ピアノを弾くと頭を使っているのが見ていても分かります。 帰ったら寝ています。他のことではこうはならないです。 と、レッスンが終わってから未就学児の生徒さんの保護者様がお話ししてくださいました。 ピアノを弾くということは ・楽譜を見て音の名前や長さなどを考える...


くみせんせい
2月26日
手と足で交互に拍を打つことで拍子感を養っている年少さん
楽器を演奏する上で拍子が分かるのはとても大切ですが、目に見えない拍子を感じ取るには動いてみるのが一番です♪歌いながら動くことで、その曲の拍子も感覚で分かるようになります。 拍子を感じ取る活動はこちらもあります↓ ダンスをして2拍子を感じ取ることができた年少の生徒さん...


くみせんせい
2024年12月22日
自分から「1人でレッスンに行く!」と言って来てくれた年少の生徒さん
ピアノを始めたばかりの小さなお子さんが、いつ頃から1人でレッスンに行けるようになるか気になるというお話もよく聞きます。 これには個人差があるので、生徒さんによってだいぶ違ってきます。早くから1人で来れる子もいるし、小学生になっても保護者様と一緒に来る子もいます。 関連記事→...


くみせんせい
2024年9月4日
ダンスをして2拍子を感じ取ることができた年少の生徒さん
楽器を演奏する上で拍子の感覚を身に付けるのはとても大切ですが、目に見えない拍子を感じ取るには動いて体験してみるのが一番! 動きを伴って目に見えない音楽の要素を経験するのがリトミックです。 2拍子の曲に合わせて、お母さんと手をつないで足を横に交互に出してダンスステップをしてみ...


くみせんせい
2024年8月25日
歌いながらピアノを弾く習慣をつけておくと読譜力が身に付く
ピアノを習い始めの時から音符を読んだり歌ったりしながら弾く練習をすることで、楽譜を読んで弾く習慣や読譜力が身に付きます。 楽譜を読んで弾けるようにならないという方は、ぜひ簡単な楽譜から始めていただいてOKですのでドレミで歌いながら弾いてみてください♪ ...


くみせんせい
2023年10月4日
ピアノを始めたばかりの年少の生徒さんのレッスンの様子
レッスンを始めて1ヶ月の生徒さんの様子です。お母さんと一緒に来てくれています♪ まずは教室や先生、レッスンに来ることに慣れて、楽しく来てくれるのが一番です❣️ 音楽に合わせてお母さんと手合わせをしていて ・先生の「はい」の合図で自分の手を1つ打つ...
bottom of page