top of page
検索


くみせんせい
2024年12月15日
曲の途中で拍子が変わる経験をすると流行りの曲が弾きやすくなる
小学生以上の大きい生徒さんも、リトミックを取り入れたレッスンをしています。 拍子とは 強い拍と弱い拍が規則正しく繰り返されているもの ですが、拍子が変わると拍の強弱も変わります。拍子を変えてリズムを打つことで、拍子の感覚がつかめるようになります。...


くみせんせい
2024年11月10日
知っている歌を使ってリズム打ちをしている年中の生徒さん
子どもたちがよく知っている歌を使ってリトミックをしています。 今回は「ぶんぶんぶん」を歌いながら、歌とは違うリズムを打ってみました🐝 関連記事: 歌いながらリズム打ちができると弾き歌いも楽にできるようになる 季節の歌を使ってリトミックをしている2年生の生徒さん...


くみせんせい
2023年10月3日
歌いながらリズム打ちができると弾き歌いも楽にできるようになる
歌いながら歌とは違うリズムを打つのは初めはなかなか難しいのですが、できるようになると両手で違う動きをするピアノを弾く感覚がつかめます。 また、小さいうちから歌いながら何かをすることに慣れておくと、将来弾き歌いも楽にできるようになります。 ...


くみせんせい
2023年9月12日
音符を読みながらリズム打ちをしている年中の生徒さん
リズム打ちはただ打つだけでなく ・リズム読みをする ・歌詞があるものは歌詞で歌う ・ドレミで音符を読む などをしながらすると、ピアノを弾く時に言った通りに弾けば良いので分かりやすいですし、楽譜を見てピアノを弾く習慣が身に付きます。...
bottom of page