top of page
検索


くみせんせい
2024年5月8日
曲の拍子を変える活動をしている大学生と高校生の生徒さん
元々の拍子を違う拍子に変えて動く活動は、拍子の感覚を養うのに良い活動です。 大きい生徒さんたちもリトミックを取り入れてレッスンしていますが、「難しい〜」と言いながらも楽しんでくれています♪ 動画は元々3拍子の曲である「ぞうさん」を、初めは3拍子で歌いながら手合わせをして...


くみせんせい
2024年3月7日
拍子の持つエネルギーを感じ取る活動をしている2年生の生徒さん
拍子とは「強い拍と弱い拍の規則正しい繰り返し」のことですが、目に見えない拍子を感じるにはやはり動いてみるのが一番です!楽器を演奏する上で拍子感を養うのは大切で、動くことで理解できるようになります。 関連記事→ ピアノレッスンにリトミックを取り入れている理由...


くみせんせい
2023年10月3日
歌いながらリズム打ちができると弾き歌いも楽にできるようになる
歌いながら歌とは違うリズムを打つのは初めはなかなか難しいのですが、できるようになると両手で違う動きをするピアノを弾く感覚がつかめます。 また、小さいうちから歌いながら何かをすることに慣れておくと、将来弾き歌いも楽にできるようになります。 ...
bottom of page